Nomad eSIMの評判・口コミは?使い方やメリット・デメリットを徹底解説!

nomad-esim

海外旅行や出張時の通信手段として注目を集めているのが「Nomad eSIM(ノマドeSIM)」です。アプリやWebから手軽に購入・設定でき、200カ国以上で使える利便性の高さから、多くのユーザーに支持されています

しかし一方で、「使えない」「アクティベートできない」といった声もあり、導入に不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、Nomad eSIMの評判・口コミから使い方、メリット・デメリット、料金プラン、クーポン情報までを徹底解説します。

はじめてのeSIM利用者はもちろん、他社eSIMとの比較検討をしたい方にも役立つ内容となっています。海外で快適にインターネットを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

会員登録なし!

目次

Nomad eSIMとは?基本情報や特徴を解説

出典:Nomad eSIM公式サイト
項目内容
サービス名Nomad eSIM(ノマドeSIM)
提供会社株式会社Nomad Works
対応国・地域数約200カ国以上
対応端末eSIM対応のスマートフォン(iPhone、Pixel、Samsungなど)
データ通信○(4G/LTE・一部5G対応)
音声通話・SMS×(非対応。データ通信専用)
利用開始までの流れ購入 → QRコード発行 → 現地でアクティベート(ON)
テザリング○(対応)
プランの種類国別プラン、地域別プラン、周遊プラン、無制限プラン(※一部エリア)
有効期間1日〜60日など(プランにより異なる)
料金目安(韓国)1GB(7日間):886円~
サポート言語日本語
購入方法専用アプリまたはWebサイト
決済方法クレジットカード
デビットカード
プリペイドカード
Apple Pay
Google Payなど
利用対象海外旅行者、出張者、一時帰国者など

Nomad eSIM(ノマドeSIM)とは、海外旅行者向けのデータ通信専用eSIMサービスです。世界200カ国以上に対応しており、SIMカードの差し替え不要でスマホにQRコードを読み込むだけで利用できます

1日〜60日などの短期プランを中心に、容量別・エリア別に細かくプランが用意されているのが特徴です。また、専用アプリやWebサイトで購入から設定まで完結する手軽さも魅力で、旅行や出張の際に日本から事前準備ができます。

テザリング対応・複数端末使用可という点でも、ビジネスユースにも十分な性能を持ちます。

会員登録なし!

Nomad eSIMの良い口コミ・評判

Nomad eSIMは、海外旅行者や出張者から高い評価を受けているeSIMサービスです。特に「通信の安定性」「使いやすさ」「価格の手頃さ」に関するポジティブな声が多く寄せられています。ここでは実際の利用者の口コミをもとに、評判の良いポイントを紹介します。

  • 通信が安定していて安心して使える
  • アクティベートが簡単で使いやすい
  • 料金プランが安い

通信が安定していて安心して使える

Nomad eSIMの最大の強みは、200カ国以上に対応しつつ、安定した通信品質を保っている点です。海外の主要都市では4G/LTE接続が基本で、ビデオ通話やZoomミーティングも問題なく利用できたという声もあります。

特に韓国での利用者からは、「ストレスがない」「途切れず快適に使えた」といったレビューが目立ちます。

アクティベートが簡単で使いやすい

Nomad eSIMは、QRコードを読み込むだけで設定が完了するシンプルさも高く評価されています。

iPhoneやPixelなどの主要なeSIM対応スマホであれば、アプリの案内に従って数分で完了します。現地到着後にモバイルデータをONにするだけで通信が始まるため、初めてeSIMを使う方でも安心して利用できます。

料金プランが安い

料金の安さもNomad eSIMの大きな魅力です。

1GBあたり数百円から利用可能で、短期滞在でも無駄がありません。さらに、プロモーションコードや定期的なセールを活用すれば、他社よりも格安でデータ通信を確保できます。

旅行日数や滞在国に応じて柔軟にプランを選べる点も、多くのユーザーに支持されている理由の一つです。

会員登録なし!

Nomad eSIMの悪い口コミ・評判

Nomad eSIMは利便性の高いeSIMサービスとして人気を集めていますが、一部ユーザーからは不満の声も挙がっています。特に「通信速度の低下」「一部地域での非対応」「アクティベート時のトラブル」といった点に注意が必要です。実際のレビューから、よくあるマイナスの評価を見ていきましょう。

  • 速度が遅くなるときがある
  • 対応国の制限かかる場合がある
  • アクティベートできない

速度が遅くなるときがある

Nomad eSIMを利用する中で、「時間帯や場所によって通信速度が落ちる」という口コミがあります。

特に混雑する観光地や都市部では、回線が混み合い通信が一時的に遅くなるケースが見られます。また、プランによっては高速通信容量を使い切ると低速化されるため、用途によっては不便を感じることもあるようです。

対応国の制限かかる場合がある

Nomad eSIMは公式には200カ国以上に対応しているとされていますが、実際には一部の国・地域で使えなかったという報告もあります。

特に、元々対応していたのに未対応になる国・地域もあるようなので、購入前に渡航先が対応しているか確認することが大切です。また、通信品質が現地キャリア依存となるため、対応していても安定性にばらつきが出ることもあるようです。

アクティベートできない

初回利用時に発生しやすいのがアクティベート(有効化)ができないトラブルです。

特に「出国前にeSIMをONにしてしまい、渡航先で使えなくなった」というケースや、スマホの対応機種設定が不完全だったことが原因となる事例が多く見受けられます。設定手順に従えば問題は少ないものの、事前の確認と注意が必要です。

会員登録なし!

Nomad eSIMのメリット

Nomad eSIMは、世界中の旅行者や出張者から支持されている海外向けeSIMサービスです。その理由は、対応国の多さや設定の簡単さ、柔軟なプラン、そして手厚いプロモーションなど、ユーザーにとってメリットが非常に多い点にあります。

以下では、Nomad eSIMの主要なメリットを5つの視点から詳しく解説します。

  • 海外対応国が豊富にある(200カ国以上)
  • プランが豊富で選びやすい(容量別・日数別)
  • アプリやWebですべて完結・即日開通できる
  • テザリング対応で複数端末も使える
  • プロモーションコードやセールで安く使える

海外対応国が豊富にある(200カ国以上)

Nomad eSIMは、200カ国以上の国と地域で利用可能という圧倒的な対応範囲を誇ります。アジアやヨーロッパ、アメリカ、中東、アフリカなど、主要な旅行・出張先のほとんどをカバーしているため、これ1つで複数国を周遊するケースでも安心です。

また、豊富なプランから選べるため、渡航スタイルに応じた使い分けが可能です。複数国でネット接続を切り替える手間もなく、旅をよりスムーズに楽しめます。

プランが豊富で選びやすい(容量別・日数別)

Nomad eSIMは、データ容量(1GB〜50GB)や利用日数(1日〜60日以上)を細かく選択できる柔軟なプラン設計が特徴です。

たとえば、中国の料金プランは「3GBで30日間」「10GBで30日間」など、多様なニーズに応じたプランが揃っており、「動画視聴や仕事での使用」など用途に応じて最適なプランを無駄なく選べる点が魅力です。

データ・日数料金
1GB(7日間)590円
3GB(30日間)1,033円
5GB(30日間)1,476円
10GB(30日間)1,771円
20GB(30日間)2,952円
30GB(30日間)5,166円
50GB(45日間)7,233円
90GB(90日間)13,285円
無制限(3日間)1,771円
無制限(5日間)2,657円
無制限(7日間)3,543円
無制限(10日間)4,871円

また、1国限定の格安プランから、複数国で使える周遊型プランまで対応しており、旅行者・ノマドワーカー・出張者など幅広いユーザーにマッチします。

アプリやWebですべて完結・即日開通できる

Nomad eSIMの大きな特徴は、アプリまたはWebサイト上ですべての手続きが完結する点です。紙のSIMカードが不要で、購入後に表示されるQRコードをスマホで読み取るだけで、すぐにインターネットが使えるようになります

対応機種であれば、最短5分でアクティベートが完了するため、急な出張や旅行前のギリギリでも安心です。現地の空港でSIMを探したり並んだりする手間が一切なく、デジタル世代のスマートな旅にぴったりのサービスです。

テザリング対応で複数端末も使える

Nomad eSIMの多くのプランは、テザリング(インターネット共有)に対応しています。これにより、スマホ1台で契約したeSIMを使い、ノートパソコンやタブレット、ゲーム機など他の端末もネットに接続できます

出張時にPCでメール対応をしたり、旅行中に友人や家族とデータ容量をシェアしたりといった使い方も可能です。モバイルルーターのように活用できるため、荷物も減らせて便利です。

プロモーションコードやセールで安く使える

Nomad eSIMでは、初回利用者向けのプロモーションコードや、公式サイト・アプリでのセール割引が頻繁に実施されています。通常でもリーズナブルな価格設定ですが、クーポンを活用すればさらにお得です。

たとえば、「10%OFFコード」や「期間限定プラン割引」などが適用されることもあります。また、SNSやメルマガでも最新のキャンペーン情報が発信されているため、事前にチェックしておけば旅行コストを大きく削減可能です。

会員登録なし!

Nomad eSIMのデメリット・注意点

Nomad eSIMは非常に便利な海外用通信手段ですが、いくつかのデメリットや注意点も存在します。使い始めてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、あらかじめ以下のポイントを確認しておくことが大切です。

  • 通話/SMSができない(データ通信専用)
  • 一部エリアで接続が不安定になることもある
  • アクティベート失敗リスクがある
  • キャンセルや変更はできない

通話/SMSができない(データ通信専用)

Nomad eSIMは完全にデータ通信専用のサービスであり、音声通話やSMSの送受信は利用できません。そのため、海外現地で電話をかける必要がある人やSMS認証を求められる場面では不便に感じることがあります

ただし、LINEやWhatsAppなどのインターネット経由の通話・メッセージアプリを利用すれば代替可能です。現地の通話が必要な場合は、別途通話対応のSIMカードを併用するなどの対策が必要です。

一部エリアで接続が不安定になることもある

多くの国と地域に対応しているNomad eSIMですが、一部のエリアでは通信が不安定になるケースも報告されています。たとえば、都市部では快適でも、地方や山間部では速度が低下したり接続が途切れたりする可能性があります

これは、Nomadが現地の通信事業者のネットワークを借りてサービスを提供しているためで、提携キャリアの品質に左右される側面があるためです。渡航先でのカバレッジや通信品質は事前に公式サイトで確認しておきましょう。

アクティベート失敗リスクがある

Nomad eSIMは原則、現地到着後にアクティベートする必要がある設計になっています。しかし、誤って日本国内など非対応エリアでeSIMを有効化してしまうと、その時点で利用期間のカウントが開始され、通信が使えないまま日数だけ消費してしまうリスクがあります

また、端末の設定ミスやAPN設定の不備によって正常に通信できないこともあるため、初回利用時は特に注意が必要です。利用前に設定手順をよく確認し、不安な場合は公式サポートを活用しましょう。

キャンセルや変更はできない

Nomad eSIMのプランは一度購入するとキャンセルや変更ができません。購入後に「やっぱり日数を延ばしたい」「データ容量を増やしたい」と思っても、途中で変更や払い戻しを受けることは基本的に不可です。

そのため、プランを選ぶ際は滞在日数や必要な通信量をあらかじめ十分に検討してから申し込む必要があります。どうしても足りない場合は追加で別プランを購入して補う形となるため、慎重なプラン選定が求められます。

会員登録なし!

Nomad eSIMの料金プラン【主要国】

Nomad eSIMでは、渡航先に応じて選べる多様な料金プランが用意されており、エリア別・日数別・データ容量別に最適なプランを柔軟に選択できます。以下では、人気エリアごとの料金相場や特徴を紹介します(※為替やキャンペーンにより変動あり)。

  • アジア|韓国・台湾・中国
  • 北米|アメリカ・カナダ・ハワイ
  • ヨーロッパ周遊

アジア|韓国・台湾・中国

アジア圏は短期旅行・出張者に人気が高く、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。

プラン
韓国1GB(7日間):886円
3GB(30日間):1,624円
5GB(30日間):2,067円
10GB(30日間):2,509円
20GB(30日間):3,543円
無制限(3日間):1,624円
無制限(5日間):2,509円
無制限(7日間):3,395円
無制限(10日間):4,576円
台湾1GB(7日間):590円
3GB(30日間):886円
5GB(30日間):1,328円
10GB(30日間):2,067円
20GB(30日間):3,690円
50GB(30日間):6,642円
無制限(3日間):1,771円
無制限(5日間):2,657円
無制限(7日間):3,543円
無制限(10日間):4,871円
中国1GB(7日間):590円
3GB(30日間):1,033円
5GB(30日間):1,476円
10GB(30日間):1,771円
20GB(30日間):2,952円
30GB(30日間):5,166円
50GB(45日間):7,233円
90GB(90日間):13,285円
無制限(3日間):1,771円
無制限(5日間):2,657円
無制限(7日間):3,543円
無制限(10日間):4,871円

韓国・台湾は通信速度が安定しており、現地SIMよりも手軽に使えるため、短期滞在者にとって最適です。一方、中国では一部の通信規制があるため、SNSやGoogleサービスの利用にはVPNが必要な場合もある点に注意しましょう。

北米|アメリカ・カナダ・ハワイ

北米は利用者数が多く、日数長め・容量多めのプランが充実しています。

プラン
アメリカ1GB(7日間):738円
3GB(30日間):1,328円
5GB(30日間):1,919円
10GB(30日間):2,214円
20GB(30日間):2,657円
50GB(30日間):3,985円
無制限(3日間):1,624円
無制限(5日間):2,509円
無制限(7日間):3,395円
無制限(10日間):4,576円
無制限(15日間):6,642円
無制限(20日間):7,233円
カナダ1GB(7日間):738円
3GB(30日間):1,624円
5GB(30日間):2,214円
10GB(30日間):2,805円
20GB(30日間):4,281円
50GB(30日間):7,233円
無制限(3日間):3,100円
無制限(5日間):4,576円
無制限(7日間):6,052円
無制限(10日間):7,233円
ハワイ1GB(7日間):886円
3GB(30日間):1,328円
5GB(30日間):1,919円
10GB(30日間):2,509円
20GB(30日間):3,690円
50GB(30日間):7,233円

Nomadのアメリカプランは大手キャリアの回線を使用しており、広範囲で安定した通信が可能です。ハワイでもアメリカ本土と同じプランで利用でき、1ヶ月単位の長期滞在にも対応しやすい構成となっています。

ヨーロッパ周遊

ヨーロッパは周遊プランが非常にお得で、複数国を旅するバックパッカーやビジネストラベラーに最適です。

対応国例プラン
35カ国の場合1GB(7日間):812円
3GB(30日間):1,771円
5GB(30日間):2,067円
10GB(30日間):2,657円
20GB(30日間):3,247円
50GB(30日間):4,871円
36カ国の場合1GB(7日間):812円
3GB(30日間):1,919円
5GB(30日間):2,214円
10GB(30日間):3,247円
20GB(30日間):6,642円

30カ国以上に対応した周遊プランは、現地でSIMを都度購入するよりも圧倒的に効率的です。また、利用国をまたいでも通信切替は不要で、そのまま使用できるため、移動の多い旅行でもストレスなくネット接続を保てます。

会員登録なし!

Nomad eSIMの設定方法・使い方ガイド

Nomad eSIMは、QRコードを読み取るだけで設定できるシンプルな仕組みですが、正しい手順を守らないとアクティベートに失敗するリスクもあります。iPhone・Android別に設定手順を紹介し、設定時の注意点や利用後の削除方法まで解説します。

  • iPhoneでの設定手順
  • Androidでの設定手順
  • 【注意】アクティベートのタイミングに注意(現地でON)
  • データローミングの設定・ON/OFF方法
  • 利用後のeSIM削除・管理方法

iPhoneでの設定手順

iPhone(11以降)でNomad eSIMを使う場合、以下の手順で設定できます。

  • Nomad公式サイトまたはアプリでeSIMを購入
  • 発行されたQRコードをメール等で受信
  • iPhoneの設定 > モバイル通信 > eSIMを追加 を選択
  • カメラでQRコードを読み取り
  • プラン名称を任意で設定
  • デフォルト回線は「主回線」のまま、データ通信は「eSIM」を選択
  • データローミングをONにする(後述)

※eSIMは「現地到着後」に有効化(モバイルデータON)してください。

Androidでの設定手順

PixelやSamsung GalaxyなどeSIM対応のAndroid端末では、以下の手順で設定できます。

  • Nomad公式からeSIMを購入し、QRコードを取得
  • 設定 > ネットワークとインターネット > SIM > SIMを追加 を選択
  • QRコードをスキャンしてeSIMを追加
  • デフォルト回線設定でデータ通信をeSIMに変更
  • データローミングをONに

※機種により操作メニューの名称は異なる場合があります。

【注意】アクティベートのタイミングに注意(現地でON)

Nomad eSIMは一部のプランで「インストール=自動アクティベート」となる場合があるため、必ず現地に到着してからモバイル通信をONにしてください。日本国内でアクティベートしてしまうと、データ通信が始まり、利用期間がカウントされるので要注意です。

データローミングの設定・ON/OFF方法

eSIMで通信を利用するには「データローミング」の設定が必要です。

  • iPhoneの場合:設定 > モバイル通信 > eSIMプラン名 > データローミング → ON
  • Androidの場合:設定 > ネットワーク > SIM > データローミング → ON

NomadのeSIMを使わないときはOFFにしておくと、誤接続を防げます。

利用後のeSIM削除・管理方法

旅行終了後や再利用の予定がない場合は、eSIMを削除してスマホ内を整理しましょう。

  • iPhone:設定 > モバイル通信 > eSIMプラン名 > モバイル通信プランを削除
  • Android:設定 > ネットワーク > SIM > 対象eSIMを削除

再インストールはできないため、必要な場合は新たに購入してください。また、Nomadアカウント上で使用履歴や残量を確認することも可能です。

会員登録なし!

Nomad eSIMが使えないときの対処法

Nomad eSIMが現地でうまく接続できない場合は、設定ミスやスマホ側の不具合が原因になっていることが多いです。以下の基本的な対処法を順番に確認すれば、大半のトラブルは自己解決できます。

  • スマホの再起動・機内モードの切替
  • データローミング設定を確認する
  • APN設定を見直す(iPhone/Android)
  • カスタマーサポートに問い合わせ(英語/日本語可)

スマホの再起動・機内モードの切替

まずはスマートフォン本体の挙動をリフレッシュしてみましょう。以下の操作を試すだけで接続が回復することもあります。

  • 機内モードをON → 数秒後にOFF
  • スマホ本体を一度再起動

電波の再取得がうまくいかないときや、長時間圏外だったあとには特に有効な方法です。

データローミング設定を確認する

Nomad eSIMでの通信には「データローミング」が必須です。OFFになっていると、現地通信がまったく使えません。

  • iPhone:設定 > モバイル通信 > 使用中のeSIM > データローミング → ON
  • Android:設定 > モバイルネットワーク > データローミング → ON

ONにしても接続しない場合は、一度OFF → 再度ONにしてみてください。

APN設定を見直す(iPhone/Android)

ごくまれにAPN設定が自動で適用されないケースがあります。その場合は、手動で設定を行うことで接続できる可能性があります。

  • iPhone:通常は自動で設定されますが、設定 > モバイル通信 > モバイルデータ通信ネットワーク にて確認
  • Android:設定 > モバイルネットワーク > アクセスポイント名(APN)で、Nomad指定のAPNに手動変更

Nomadからの案内メールに記載されているAPN情報を確認してください。

カスタマーサポートに問い合わせ(英語/日本語可)

どうしても接続できない場合は、Nomadのサポートに連絡しましょう。アプリや公式サイトの「Help」メニューからチャット形式で問い合わせできます。

  • 対応言語:英語・日本語(時間帯による)
  • 問い合わせ方法:アプリ内チャット、またはメール

※問い合わせ時は「使用機種」「現地の国名」「どこでエラーが出ているか」などを具体的に伝えると、よりスムーズに対応してもらえます。

会員登録なし!

Nomad eSIMと他社サービスの比較

Nomad eSIMは便利で安価な海外用eSIMサービスとして人気ですが、他にも「Airalo」「トリファ」「グロモバ」といった競合が存在します。どれを選ぶべきか迷っている方のために、価格や対応国数、日本語対応などの観点で比較しました。

スクロールできます
項目NomadAiraloトリファグロモバ
対応国数200カ国以上200カ国以上200カ国以上149カ国以上
日本語対応対応(チャットで可)対応あり対応あり対応あり(LINE可)
価格帯(例:韓国1GB)1GB(7日間):886円1GB(7日間):700円1GB(3日間):790円1GB(3日間):770円
アプリの有無ありありありなし(QRコード型)
決済方法クレジットカード
デビットカード
プリペイドカード
Apple Pay
Google Pay
クレジットカードPayPal
Airmoney (Airalo報酬通貨)
Apple Pay
Google Pay
Alipay(モバイルアプリ経由のみ)
クレジットカード
Apple Pay
Google Pay
クレジットカード
口座振替
PayPay残高払い
テザリング対応対応対応対応
特徴セール頻度が多く安価世界最多級の対応国数日本語設計で使いやすいコスパ重視・LINEサポート有

Nomadは「価格」と「対応国数」のバランスが良く、セール時には非常にお得に利用できるのが魅力です。一方、日本語サポート重視ならトリファやグロモバも候補になります。用途や旅行先に応じて、最適なサービスを選ぶのがポイントです。

会員登録なし!

Nomad eSIMに関するよくある質問

Nomad eSIMの利用にあたって、購入や支払い、対応国などについての疑問を持つ方は多くいます。ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。

Nomad eSIMの支払い方法は?

Nomad eSIMの支払いは、主に以下の方法に対応しています:

  • クレジットカード(Visa、Mastercardなど)
  • Apple Pay / Google Pay
  • 一部デビットカードやプリペイドカードも可

日本円での請求にも対応しており、為替手数料も抑えやすいのが特徴です。PayPalには未対応のため注意が必要です。

Nomad eSIMの購入方法は?

購入はとても簡単で、アプリまたは公式Webサイトから行えます。

  • アカウントを作成(メールアドレス登録のみ)
  • 国・地域とプランを選択
  • 支払いを済ませると、eSIMのQRコードが発行されます

最短5分でeSIMのインストールが可能です。

Nomad eSIMの問い合わせ方法は?

公式サイトまたはアプリから、チャット形式で問い合わせ可能です。トラブル時は、使用端末や状況を具体的に伝えるとスムーズです。

Nomad eSIMはどこの国で使える?

Nomad eSIMは200カ国以上に対応しており、以下のような国や地域で利用できます。

  • アジア(韓国・台湾・タイなど)
  • ヨーロッパ(イタリア・フランス・ドイツなど)
  • 北米(アメリカ・カナダ・ハワイ)
  • 中東・アフリカ・南米なども一部対応

詳細は購入画面で確認できます。

Nomad eSIMが購入できないのはなぜ?

以下のような原因が考えられます。

  • クレジットカード情報の入力ミスまたはカード非対応
  • 一部国・地域では特定の決済方法が制限されている
  • アプリ・Web側の一時的な通信エラー

通信環境を確認し、別の端末やブラウザで再試行すると解決する場合があります。

まとめ|Nomad eSIMは海外旅行・出張に最適な万能eSIM!

Nomad eSIMは、200カ国以上に対応し、アプリやWebから手軽に購入・設定できる利便性の高いeSIMサービスです。データ通信専用ながらも、安定した通信品質とリーズナブルな料金、そして多様なプラン設定により、海外旅行者や出張者にとって非常に心強い存在となっています。

また、テザリングや複数端末対応、日本語でのサポート体制など、使い勝手の面でも安心できる点が多く、初めてeSIMを使う方にもおすすめです。一方で、通話ができない・アクティベートのタイミングに注意が必要といった点もあるため、事前の確認は重要です。

「使いやすさ・価格・安心感」の三拍子がそろったNomad eSIMは、今後の海外渡航をよりスマートにしてくれる強力な通信パートナーと言えるでしょう。

会員登録なし!

目次