マンションにお住まいの方は、どのような方法でインターネット回線を使用するか、迷っている方が多いでしょう。
もちろん、マンションでもホームルーターの使用は可能です。
ただし注意点などもありますので、ぜひ本記事を参考に、ホームルーターをご検討していただけますと幸いです。
また、マンションでホームルーターが繋がりにくい場合や、万が一の場合の乗り換え先としておすすめの光回線も合わせてご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
マンションでホームルーターは使用できる?
マンションでホームルーターの使用はもちろん可能です!
ホームルーターは、コンセントに端末を差し込むだけでWi-Fiに接続できますので、建物関係なくご使用いただけます。
工事不要ですので、マンションなどの集合住宅でも使いやすくなっています。
ただし注意点としては、高層階や鉄筋コンクリートのマンション、ビルが密集しているエリアの場合には、ホームルーターの電波が届きにくくなることもあります。
お住まいのマンションでのホームルーターの電波状況や、高さなどにも対応できるのかご契約前に確認していただき、使いやすいホームルーター選びましょう。
マンションでホームルーターが使用できない原因
ホームルーターは、基地局から発信される電波を受信して、インターネットに接続します。
マンションでは、高層階や密集地などでは、この電波が届きにくくなってしまうので、ホームルーターが使用できなかったり繋がりにくかったりする可能性があります。
周辺に基地局がない場合でも、ホームルーターではインターネットに繋がりにくくなってしまうので注意が必要です。
ホームルーターのマンションにおすすめ4選!
早速ではありますが、マンションにおすすめのホームルーターはこちらです。
- ドコモhome 5G
- モバレコエアー
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
ではそれぞれ詳しくみていきましょう!
ドコモhome 5G | モバレコエアー | UQ WiMAX | Broad WiMAX | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 5,368円 | 4,950円 | 4,708円 |
キャンペーン適用時月額料金 | 5,280円 | 1ヶ月目:1,320円 2〜12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 | 1〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目〜:4,950円 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目〜:4,708円 |
通信速度 | 下り:181.22Mbps 上り:18.17Mbps | 下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps | 下り:101.95Mbps 上り:16.93Mbps | 下り:104.61Mbps 上り:18.79Mbps |
ドコモhome 5G

月額料金 | 5,280円 |
キャンペーン適用時料金 | 5,280円 |
事務手数料 | 3,850円 ※オンラインショップで購入の場合無料 |
通信速度 | 下り:181.22Mbps 上り:18.17Mbps |
主なキャンペーン | ・15,000円分dポイント還元 ・他社解約金を最大22,000円分dポイント還元 ・スマホセット割(ドコモ) |
ドコモhome5Gは、NTTdocomoの運営するホームルーターサービスです。
5Gにも対応しており、ホームルーターの中でも通信速度がかなり速いことから、サクサクインターネットを快適に使用したい方におすすめです。
マンションでも使いやすいとの声も多く、中でもドコモユーザーの方はスマホとのセット割引が適用され、スマホ料金が永年最大1,210円割引とお得になります。
ドコモがセットでお得になるホームルーターは、こちらのみとなっています。
ドコモのセット割はここだけ
モバレコエアー

月額料金 | 5,368円 |
キャンペーン適用時料金 | 1ヶ月目:1,320円 2〜12ヶ月目:3,080円 13〜36ヶ月目:4,180円 |
事務手数料 | 3,850円 |
通信速度 | 下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps |
主なキャンペーン | ・12ヶ月間実質月額500円 ・乗り換えにかかる違約金を全額還元 ・29,200円のキャッシュバック ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル) |
モバレコエアーは、ソフトバンク株式会社と株式会社グッド・ラックのコラボにより運営されるホームルーターブランドです。
ソフトバンクとの共同運営であるため、端末は速度の安定性に定評のあるSoftBank Airを使用します。
通信速度も安定、ホームルーターの中でも速い方で、マンションでも使いやすい性能、そして同時接続でも通信速度が安定しているとの声が多くありました。
モバレコエアーでは、ソフトバンクやワイモバイルの携帯とセットで、毎月の携帯料金が一人あたり永年毎月最大1,650円割引にもなります。
ソフトバンクとのセット割でお得!
UQ WiMAX

月額料金 | 4,950円 |
キャンペーン適用時料金 | 1〜13ヶ月目:4,268円 14ヶ月目〜:4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り:101.95Mbps 上り:16.93Mbps |
主なキャンペーン | ・13ヶ月間682円割引 ・ホームルーターの購入割引 ・スマホセット割(au・UQモバイル) |
UQ WiMAXは、ホームルーターやモバイルルーターのどちらも使いやすく、通信速度が安定していると人気の高いサービスです。
お試し期間が15日と長く設定されていますので、マンションでホームルーターが使えるか心配な方でも、安心して使うことができます。
ネットからの申し込みだけでなく、auやUQモバイルの店舗での購入も可能なことから、店頭購入で即日開通できるのもUQ WiMAXならでは。
auやUQモバイルとのスマホセット割がご利用いただけますので、スマホと合わせてご利用されている方もたくさんいらっしゃいますよ。
無制限で5G回線が利用できる!
Broad WiMAX

月額料金 | 4,708円 |
キャンペーン適用時料金 | 1ヶ月目:0円 2ヶ月目〜:4,708円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り:104.61Mbps 上り:18.79Mbps |
主なキャンペーン | ・新規の方は37,000円キャッシュバック ・乗り換え違約金最大40,000円負担 ・スマホセット割(au・UQモバイル) |
Broad WiMAXは、ホームルーターとモバイルルーターどちらも取り扱っています。
回線がWiMAXなので、基本的な通信速度はUQ WiMAXと同じです。
乗り換えのキャンペーンや、新規のキャッシュバックキャンペーンが行われていますので、他のWiMAXと比較すると実質月額料金がお得にご利用いただけます。
Broad WiMAXにはスマホとのセット割もあり、auやQUモバイルを使用されている方は、スマホの月額が最大で1,100円も割引になるのでさらにお得です。
コスパ重視の人におすすめ
マンションでホームルーターを利用するメリット
実際に、マンションでホームルーターを使用するメリットはどのような内容なのでしょうか。
- 工事不要で使える
- 料金が安い
- マンション内での回線の混雑がない
上記の3点が挙げられますので、ご紹介していきます。
工事不要で使える
まず、ホームルーターはコンセントに端末を差し込むだけでインターネットに接続ができるようになっていますので、光回線のように導入に工事など必要ありません。
マンションや賃貸物件の場合には、この開通工事に不動産会社や管理会社などに工事の許可をとる必要がありますが、ホームルーターの場合にはそれも必要ありません。
使いたいと思った時にご契約いただき、ホームルーターを持ち帰る、もしくは自宅に届いてからすぐにご利用いただけます。
料金が安い
ホームルーターは、月額料金が安く使いやすくなっています。
またサービスによっては、キャッシュバックや月額料金の割引キャンペーンがあるため、基本の月額料金よりもさらにお安くなる場合があります。
毎月の料金が抑えられると、固定費も低くなりますので節約に。
そしてキャンペーンなどをうまく使って、現在使用されているインターネットからのお得な乗り換えも可能です!
マンション内での回線の混雑がない
マンションやアパートなどの集合住宅についているインターネット回線は共通回線となっており、複数の方が同時に使用しているため、時間帯によっては回線が混み合ってしまう可能性があります。
ホームルーターを使用すると、こちらは独自回線となるため、他の方がインターネットを使用していても回線が別なので混み合うことがなく、ストレスなく使用できます。
安定した回線を使用したい方にも、ホームルーターはおすすめです。
マンションでホームルーターが利用できるか確認する方法
使いやすいホームルーターを検討していても、実際にお住まいのマンションで使えなければ意味がありません。
では、マンションでホームルーターが使用できるか、確認する方法をまとめておきます。
- 各社の対応エリアを確認する
- 8日以内ならクーリングオフ可
各社の対応エリアを確認する
まず、ホームルーター各社の対応エリアを確認してください。
利用する予定のホームルーターの公式サイトには、対応エリアなどの詳細が検索できます。
サービス名 | 対応エリア確認ページ |
---|---|
ドコモhome 5G | サービスエリアマップ |
モバレコエアー | 対応エリア確認フォーム |
UQ WiMAX | 対応サービスエリア |
Broad WiMAX | エリア確認 |
検討される際に、この対応エリアを確認していただき、ご自身の住んでいるマンションがエリア内に入っているか、高層階のマンションでも対応可能か確認してみましょう。
8日以内ならクーリングオフ可能
どのホームルーターでも、8日以内であれば解約が無料でできるようになっています。
契約書面の受領日(ご解約日)から、8日以内であれば、電波状況の悪さなどで解約が可能です。
ホームルーターが自宅に届いてからすぐに確認しておけば、ご自身のマンションでの電波状況を確認し、今後継続して使用していくか検討できます。
またこの8日以内の解約は、サービスによって条件や期間などが様々ですので、まずはこのような制度があることを確認しておきましょう。
また、この制度を使用しても、事務手数料や一部かかった費用などは、負担しなければなりません。
マンションでホームルーターの接続がうまくいかない場合の対処法
実際にマンションでホームルーターを使用している際に、うまく接続できない場合の対処法をご紹介してきます。
- 設置場所の変更
- 接続機器を減らす
- ホームルーター本体の再起動
- ホームルーターの機種変更
- 光回線への乗り換え
もしご契約前でも、このような対処法があることを覚えていただき、万が一に備えておくといいでしょう。
設置場所の変更
ホームルーターの電波が悪いときは、まず最初に設置場所を変更する方法が効果的です。
ホームルーターは、基地局から出ている電波を受信してインターネットに接続します。
なのでこの電波がまず届かなければ、ホームルーターの使用もできません。
この電波が届きにくい場所にホームルーターを設置していると、Wi-Fiが不安定になったり、通信速度が遅くなったりする可能性があります。
窓際や棚などの障害物がない場所に置き換えることで、接続できるようになる場合があります。
接続機器を減らす
ホームルーターに接続している機器を減らしてみることで、他の端末が繋がりやすくなります。
ホームルーターには、1〜40ほど接続できると記載がありますが、これは接続の上限数であり、快適にインターネットが利用できる接続数ではありません。
もし、ホームルーターにたくさんの機器を接続している場合には、使っていないものやあまり使わないものは、接続を切ってみましょう。
ホームルーター本体の再起動
接続が切れやすくなっていたり、あまり安定しない場合には、一度ホームルーターを再起動してみましょう。
ホームルーターを再起動することで、改善される可能性があります。
ホームルーターなどはあまり電源をくることがないため、長期的な使用によって、不具合が起きてしまうことがあります。
通信速度が遅い、なかなか接続できないなどの不調がある場合には、一度ホームルーターの電源を切っていただき、再度接続してみましょう。
簡単な方法ではありますが、これですぐに改善されることがあります。
ホームルーターには電源ボタンがない端末がほとんどなので、コンセントを抜いて再度差し込むだけで再起動になります。
ホームルーターの機種変更
ホームルーターの調子が悪い、色々な方法を試しても改善されない場合には、端末自体の不具合の可能性があります。
特に古いホームルーターの機種の場合、端末の性能の不具合で、接続が悪くなったり安定しなくなる可能性があります。
本来の通信速度が発揮できな場合もあるので、古い機種をずっと使い続けるのではなく、少しでも問題を感じたら新しい機種にするといいでしょう。
最新のパソコンやスマホ、ゲームなどを使用している場合には、ホームルーターも最新にすることで、よりストレスなく快適にインターネットに接続できます。
光回線への乗り換え
対処法の最後になりますが、色々な方法を試しても問題が解決できない場合や、接続が途切れやすくて使えないなどの問題が発生しているのであれば、光回線への乗り換えも検討されるといいでしょう。
ホームルーター、モバイルルーターと比較すると、光回線は通信速度も速くなり、回線の安定感もさらに高くなります。
回線の引き込み工事が必要になりますが、光回線にすることで、直接回線に接続となるので、ホームルーターで発生した不具合はなくなります。
光回線をご検討される場合にも、サービス内容や通信速度、使いやすさをしっかりと比較して検討するようにしてくださいね。
マンションでホームルーターが繋がりにくい場合には光回線がおすすめ!
マンションでホームルーターが繋がりにくい、なかなか通信が安定しない場合には、光回線への変更がおすすめです。
通信速度はもちろんのこと、通信環境も安定していますので、オンラインゲームやオンライン会議などでも快適に使用できます。
光回線はホームルーターと比べて、月額料金あまり変わりません。
特にマンションの場合には、マンションタイプの月額料金が設定されていますので、使用する光回線によってはホームルーターよりも安くなる場合もあります。
もちろん、ホームルーターと同じように、キャッシュバックやキャンペーンなどもありますので、お得にご利用いただける光回線を検討されるといいでしょう。
ただしホームルーターと違い、光回線は引き込み工事が必要になっており、ご契約からマンションの管理会社への確認、工事完了までで1〜2ヶ月ほどかかってしまいます。
光回線の開通まではホームルーターを使用していただき、開通後にホームルーターの解約とすることで、インターネットが使えなくなることもなく乗り換えられるでしょう。
マンションにおすすめの光回線3選!
ホームルーターから光回線への変更を検討されている方に向けて、おすすめの光回線をこちらにまとめておきます。
マンションにおすすめの回線に絞っていますので、ぜひ比較されてください。
ソフトバンク光 | NURO光 | auひかり | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,180円 | 3,850円 | 4,180円 |
キャンペーン適用時の月額料金 | 1〜12ヶ月:2,080円 | 1〜2ヶ月目:無料 3〜36ヶ月目:3,850円 | 4,180円 |
通信速度 | 下り:318Mbps 上り:275Mbps | 下り:798.42Mbps 上り:704.33Mbps | 下り:512Mbps 上り:487Mbps |
ではそれぞれのサービスを詳しくみていきましょう。
ソフトバンク光

月額料金 | マンション:4,180円 |
キャンペーン適用時料金 | 1〜12ヶ月:2,080円 |
事務手数料 | 3,850円 |
通信速度 | 下り:318Mbps 上り:275Mbps |
主なキャンペーン | ・新規の方は40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル) |
ソフトバンク光のマンション料金から、1年間月額料金の割引が入りますので、実質2,080円となり、他社と比較してもかなりお安くなっています。
またソフトバンク光は独自回線ではなく、NTT回線を使用していますが、実質の通信速度が安定しているのが大きな特徴です。
キャッシュバックも40,000円とついており、工事費は実質無料で始められます。
もちろん、スマホセット割もありますので、ソフトバンクやワイモバイルを使用されている方にもおすすめです。
ソフトバンク光の特典はこちら!
NURO光

月額料金 | マンション:3,850円 |
キャンペーン適用時料金 | 1〜2ヶ月目:無料 3〜36ヶ月目:3,850円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り:798.42Mbps 上り:704.33Mbps |
主なキャンペーン | ・最大2ヶ月間無料 ・マンション48,000円キャッシュバック ・工事費用実質無料 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル) |
月額料金は、マンションタイプの料金となっています。
NURO光は、独自の光回線を使用しており、安定した通信速度で使いやすい光回線です。
光回線なので工事が発生しますが、実質工事費は無料となっており、安心して始めることができます。
マンションによっては、NURO光の工事が終わっているところもありますので、まずは管理会社などへの確認がおすすめです。
キャッシュバック、スマホセット割もありますので、お得に光回線がご利用いただけますよ。
独自回線でどこよりも速い通信速度
auひかり

月額料金 | マンション:4,180円 |
キャンペーン適用時料金 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り:512Mbps 上り:487Mbps |
主なキャンペーン | ・最大159000円のキャッシュバック ・工事費用実質無料 ・スマホセット割(au・UQモバイル) |
auひかりは独自回線を使用していますので、サクサクと使える高速回線が魅力的です。
光回線の工事が発生しますが、工事費はもちろん実質無料になります。
10ギガ対応のプランもありますので、さらに通信速度の速さを求めている方でも安心してご利用いただけます。
スマホとのセット割は、auやUQモバイルユーザーの方に適用ですので、スマホとのセットでご契約も可能です。
10ギガプランでさらに速く!
よくある質問
最後に、マンションでのホームルーターについて、よく見かける質問をこちらにまとめておきます。
以下、6点の質問に対する回答をまとめていますので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
- ホームルーターは何階まで使える?
- マンションにWi-Fiルーターは必要?
- ホームルーターと光回線の併用はどう?
- マンションでホームルーターを置く場所はどこがいいですか?
- マンションに5Gは入らないって本当?
- 光回線とホームルーターはどちらが安いですか?
ホームルーターは何階まで使える?
高層階であれば、13階以上になるとどうしても通信が安定しません。
ホームルーターには、使用できるマンション階数が指定されているわけではありませんが、高層階になると電波が届きにくくなりますので、どうしても通信が不安定になってしまいます。
1階や2階であれは問題なく届くので、通信も不安定になる可能性は少ないのですが、建物の構造や設置場所によっても通信状況が異なります。
ホームルーターが使えないわけではありませんが、光回線などの高さに影響されないインターネット回線の方がおすすめです。
マンションにWi-Fiルーターは必要?
マンションで、Wi-Fiルーターが必要かどうかは、そのマンションによって違います。
- インターネット無料
- Wi-Fi完備
と記載のあるマンションでは、Wi-Fiがすでに設置されていますので、ルーターを購入する必要がないことがほとんどです。
複数の端末を接続したい場合には、別途ルーターが必要になる場合もあります。
インターネットに対応していなかったり、Wi-Fiが完備されていないマンションでは、ご自身でのWi-Fiのご契約とルーターの準備が必要になります。
ホームルーターと光回線の併用はどう?
ホームルーターと光回線の併用はできます。
ただしそれぞれ別のネット回線を使用するので、2つの回線がある、ということになります。
併用することのメリットは、片方の通信速度が遅かったり、通信障害などの不具合があった場合にも、問題なくネット環境が利用できる点です。
もちろん併用は可能ですが、その分料金はかかります。
金額が気にならなければ併用してもいいのでしょうが、少しでも金額を抑えたいのであれば、ご自身の利用目的にあった方に絞るといいでしょう。
マンションでホームルーターを置く場所はどこがいいですか?
ホームルーターは、マンションの場合下記の場所に置くのがおすすめです。
・窓の近く
・家の中心近く
・床から1〜2メートル離した場所
ホームルーターは、モバイル通信の電波を外から拾って通信を行いますので、窓に近い方が電波を受信しやすくなっています。
また、ホームルーターはリビングなどの家の中心に置くことで、家の中全体に電波が行き届きやすくなります。
Wi-Fiを使用する場所が決まっているのであれば、自室や寝室など使用する部屋に置くのもいいでしょう。
また、ルーターの電波は下からも出ているので、ある程度下にも確保した方が、電波が行き届きやすくなります。
マンションに5Gは入らないって本当?
マンションに5Gの電波が入らない、ということはありません。
ですが5Gの電波は、周辺に障害物があると入りにくくなっており、元々壁が厚いマンションで、窓を閉めたり背の高いタンスなどの家具が近くにあった場合には、どうしても5G電波を受信しにくくなってしまいます。
例えば、ホームルーターを窓際に置く、障害物が多い場所から動かす、などの対策を取ることで改善される場合があります。
マンションで5Gの電波がなかなか入らない場合には、まずホームルーターの設置場所を変えてみましょう。
光回線とホームルーターはどちらが安いですか?
光回線とホームルーターでは、月額料金だけで見るとホームルータの方が安いですが、マンションの場合はそこまで大きな金額の違いはありません。
ホームルーターの場合には、月額料金とは別に端末代金が必要になります。
サービスによっては、契約期間の指定はあるものの、端末代金は実質無料となり、金額を気にすることなくご利用いただけます。
光回線の方は工事費が必要になりますが、基本的に工事費は実質無料であるサービスがほとんどです。
まとめ
本記事では、マンションでも使えるホームルーターをご紹介してきました。
マンションでもホームルーターはご利用いただけますし、高層階でも使用には問題ありません。
ただホームルータは、コンクリートの壁や高さ、ビルが密集しているエリアの場合には、ホームルーターの電波が届きにくくなることがあります。
通信速度が安定しないこともありますので、もしホームルーターをご検討されているのであれば、8日間の無料期間でしっかりと電波状況などを確認しておくことがおすすめです。
ご紹介した改善方法でも、ホームルーターの接続がうまくいかない場合には、光回線への乗り換えもご検討ください。
光回線にすることで、工事などが必要にはなりますが、さらに安定した通信速度でインターネットがご利用いただけますよ。