賃貸おすすめWi-Fi11選!アパートなら工事なしやインターネット無料物件も

「賃貸でWiFiを使いたいけれど、WiFiはどこのサービスを使えばいいの?」とお悩みではありませんか。

賃貸物件の場合、光回線の引き込み工事ができなかったり、管理会社と連携しなくてはいけない場合もあるため、どのようにすべきか難しいですよね。

こちらのページでは賃貸で使える工事不要Wi-Fiはもちろん、おすすめの通信会社も紹介します。

賃貸物件にお住まいでWi-Fiの契約を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次

まずは賃貸にインターネット回線が引かれているかチェック

まずはお住まいの賃貸にインターネット回線が引かれているかチェックしてみましょう。

賃貸におけるインターネット回線に関する情報は、インターネットの物件情報や賃貸契約書をチェックするか、大家さんまたは管理会社へ問い合わせることで入手できます。

賃貸物件のインターネット回線は、状況によって以下の3種類に分類されます。

・インターネット完備物件
・インターネット対応物件
・インターネット未対応物件

それぞれ、どのような状況にあるのか詳しく解説していきます。

インターネット完備物件

インターネット完備物件は、その名の通りインターネットの開通工事が済んでいる状況を表します。

大家さんや管理会社側ですでにインターネット回線を開通させてくれているため、面倒な手続きもなく入居後すぐにWi-Fiを利用できます。

また、インターネット完備物件の中には、Wi-Fi月額料金が格安または無料で利用できる物件が豊富にあります。

そのため、全体的にコストを抑えてWi-Fiを利用したいと考えている方におすすめです。

ただし物件に住む他の住人と同じ回線を利用するため、インターネット利用が集中するお昼や夜間時間帯には、通信速度が落ちるといったデメリットもあります。

通信速度を重要視している方は、完備しているWi-Fi速度に納得がいかなければ、ホームルーターなどを別途個別契約するのも一つの手です。

インターネット対応物件

インターネット対応物件とは、部屋まで回線は通っていないものの、賃貸物件までは回線が来ている状況を表します。

つまり、共用部分まで来ている回線を部屋へ引き込まなければならず、回線開通工事や通信会社との契約は個人で行わう必要があります。

こうした手間がかかるデメリットはありますが、対応する通信会社の中から自分で好きなサービスを選べる点が魅力です。

利用しているスマホとのセット割やキャッシュバックキャンペーンのように、あなたにとってメリットの大きいサービスを選ぶこともできるのです。

選択可能な回線の中に希望条件を満たすWi-Fiがなければ、インターネット完備物件と同様に独自契約する方法もあります。

ただし光回線を利用する際には、開通工事が必要となため、大家さんや管理会社へ相談のうえ許可をもらわなければなりません。

インターネット未対応物件

インターネット未対応物件は、物件内における回線工事が行われていない物件です。

物件までインターネット回線が来ていない状況であるため、自身で回線事業者と通信会社を契約しなければなりません。

工事が必要となるため、大家さんや管理会社への相談は必須条件ですが、許可が下りない可能性が高いです。

そのため回線工事不要でWi-Fiが利用できるホームルーターやポケットWi-Fiの利用がおすすめです。

賃貸のWi-Fiはどうする?

賃貸で光回線を利用するとなると、大家さんや管理会社の許可を得る必要があります。

そうした手続きが面倒だと感じる方は、インターネット完備物件を選ぶと安心です。

インターネット完備物件は、無料または格安でWi-Fiが利用できるため、月々の負担を軽減できるといったメリットもあります。

私も実際にインターネット完備物件に住んでいた経験がありますが、SNSや動画視聴をする程度の使い方であれば、特にストレスに感じることもなく快適でした。

無料だからといっても決して速度の面で大きく劣る訳ではないので、選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

もし通信速度に満足できない場合には、工事不要のホームルーターやポケットWi-Fiの利用がおすすめです。

専用の端末を使うだけですので、引越し時にも簡単な手続きのみで新居でも活用できます。

ただし、使い方によってはホームルーターやポケットWi-Fiでは快適にインターネットを利用できない場合もあります。

オンラインゲームやテレワークでのオンライン会議のような、安定した速度が求められるツールをよく利用する際には、光回線があった方が安心です。

賃貸で使えるWi-Fiの種類

賃貸で使えるWi-Fiは、ホームルーター・ポケットWi-Fi・光回線の3種類です。

これらのWi-Fiは特徴が異なるのはもちろん、それぞれにメリット・デメリットがあります。

3種類のWi-Fiがどのような条件を持つ方に適しているのか、簡単にまとめてみました!

ホームルーターポケットWi-Fi光回線
月額料金を抑えたい
工事不要で使いたい×
速度を重視したい×
屋外でも利用したい××
転居の可能性に備えたい×

導入の手軽さを重視する方には、ホームルーターポケットWi-Fiがおすすめです。

光回線は工事の手間があっても速度を重視したい方向けのサービスです。

月額料金相場は、ポケットWi-Fiが最も安く光回線が最も高いですが、光回線はキャッシュバックが充実しており、総合的に見るとホームルーターやポケットWi-Fiと同じような料金で利用できることもあります。

ここからは賃貸で使えるWi-Fiの種類を解説します。

スマホやパソコンを使ってどんなことをするのか想像しながら、あなたに合うWi-Fiの種類を探してみてくださいね。

ホームルーター

ホームルーターは専用の機器をコンセントにさしこむだけで接続できるWi-Fiです。

回線開通工事が不要なので賃貸物件でも安心して利用できます。

光回線の開通工事には1〜2か月かかってしまいますが、ホームルーターは端末さえ手に入ればすぐに接続でき、早ければ申込翌日から利用できる手軽さも魅力です。

もちろん開通工事がない分 初期費用も抑えられますし、簡単な手続きを行えば転居時もそのまま継続して使えます。

みんなのネット回線速度」によるとホームルーターの実測速度は、下りで100〜200Mbps、上りで10〜20Mbpsほどです。

オンライン会議に必要な下り速度が10〜30Mbps、オンラインゲームに必要な下り速度が30〜100Mbpsと言われているため、オンラインゲームやテレワークといった場合でもストレスなく十分使えます。

また、データ通信量無制限で使えるサービスも多い点も嬉しいポイント。

ギガ数を消耗しがちな動画視聴も、データ通信量を気にせず見放題で楽しめますね。

ただし、同じ通信会社でも利用するエリアや建物の構造によって速度にムラがある点に注意が必要です。

使用場所の通信速度がどれくらいになるのか事前に確認しておくことをおすすめします。

【ホームルーターのメリット】
・工事不要ですぐに導入できる
・初期費用を抑えられる
・引越し時は簡単な手続きで継続利用可能
・データ無制限プランが充実

【ホームルーターのデメリット】
・設置場所や建物の構造により速度に差が生じる
・屋外で使えない
・光回線と比べると速度の安定性に欠ける

ポケットWi-Fi

ポケットWi-Fiはポケットに入るほどの小型サイズのWi-Fiで、屋外でも利用できる点が強みです。

そのため、旅行先でも動画視聴やSNSを楽しみたい方や、出先でパソコンを使う仕事をしている方におすすめのWi-Fiです。

ポケットWi-Fiはスマホと同様に端末自体が電波を受信するため、開通工事不要ですぐに使えます。

賃貸で回線開通工事の許可が下りない場合でも、問題なく利用できます。

ただし、ポケットWi-Fiはスマホと同じように契約している回線の基地局から電波を受信しています。

電波があれば屋内外問わず利用できる点がメリットである一方で、電波の強さに左右されて通信が不安定になるといったデメリットもあります。

速度の安定性を追求したいと考えるなら、他のWi-Fiを選ぶ方が良いでしょう。

しかしポケットWi-Fiは低容量プランや短期利用プランが充実している点が魅力です。

毎月のデータ通信量が少ない方や、とにかくコストを抑えたい方におすすめです。

【ポケットWi-Fiのメリット】
・屋内外で使える
・低容量プランが充実しておりコストを抑えやすい
・工事不要で賃貸でも導入できる
・転居しても使える

【ポケットWi-Fiのデメリット】
・環境により通信が不安定になる
・充電が切れると使えない

光回線

光回線は自宅に直接インターネット回線を引き込む固定回線です。

大家さんや管理会社の許可を得て回線開通工事を行わなければならないため、手間と時間がかかりますがホームルーターやポケットWi-Fiと比べて通信が安定している点が強みです。

混雑する時間帯に速度が遅くなるといったこともないため、オンラインゲームや動画視聴をいつでも快適に楽しめます。

もちろんデータ通信量は無制限で、通信制限を受ける心配もありません。

コスト面や手軽に利用できる点よりも、速度を重視したい方におすすめのWi-Fiです。

ただし、ホームルーターなどと比べると月額料金は高い傾向にあるため、スマホとのセット割やキャッシュバックといった特典を上手く活用しましょう。

【光回線のメリット】
・速度が速く快適
・通信が安定しており時間に左右されない
・データ無制限で使える
・スマホセット割でお得に使える

【光回線のデメリット】
・開通工事が必要ですぐに使えない
・月額料金と初期費用が高い
・大家さんや管理会社に許可を取る必要がある

賃貸でおすすめのWi-Fi11選!

ここからは賃貸でおすすめのWi-Fiを紹介していきます。

まず、今回紹介する賃貸向けWi-Fiを一覧表で比較してみました!

光回線についてはキャッシュバックがメインで、月額料金が安くなるキャンペーンを実施していないところもありました。

そうした光回線サービスについては、キャンペーン適用時の月額料金の項目について「ー」を記載しています。

スクロールできます
月額基本料金キャンペーン適用時の月額料金通信速度スマホセット割主なキャンペーン
ホームルーター
ドコモhome 5G5,280円5,280円下り:181.22Mbps
上り:18.17Mbps
ドコモ・15,000円分dポイント還元
・他社解約金を最大22,000円分dポイント還元
モバレコAir5,368円1ヶ月目:1,320円
2〜12ヶ月目:3,080円
13〜36ヶ月目:4,180円
下り:131.65Mbps
上り:11.9Mbps
ソフトバンク・ワイモバイル・条件を満たせば12ヶ月間実質月額500円
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
Wi-Fi革命セット8,338円初月:770円
2〜36ヶ月目:3,850円
37ヶ月目〜:7,568円
【ホームルーター】
下り:93Mbps
上り:9Mbps
【ポケットWi-Fi】
※公式サイトより引用
下り最大:150Mbps
上り最大:50Mbps
ソフトバンク・ワイモバイル・最大40,000円分キャッシュバック
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
ポケットWi-Fi
選べるWi-Fi30GB:2,860円
50GB:3,630円
100GB:4,400円
無制限:4,620円
初月:無料
0GB:無料
30GB:2,420円
50GB:3,190円
100GB:3,960円
無制限:4,180円
データなしau・UQモバイル・初月無料
・2ヶ月目以降770円割引
縛られないWi-Fi30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
なし・以前利用されていた方限定 事務手数料無料
・端末代金0円
・充電器レンタル0円
どんなときもWi-Fi4,950円初月:990円
1〜36ヶ月目:3773円〜
37ヶ月目〜:4,950円
下り:35.6Mbps
上り:10.31Mbps
au・UQモバイル・クレジットカード払いで事務手数料無料
・初期費用0円
・乗り換えにかかる違約金を19,000円まで還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
光回線
ソフトバンク光戸建て:5,170円
マンション:4,720円
下り:513.42Mbps
上り:477.92Mbps
ソフトバンク・ワイモバイル・最大40,000円キャッシュバック
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
auひかり戸建て:5,610円
マンション:4,180円
初月無料下り:638.95Mbps
上り:598.96Mbps
au・UQモバイル・最大74,000円キャッシュバック
・初期費用相当額割引
ドコモ光戸建て:5,720円
マンション:4,400円
下り:459.59Mbps
上り:405.73Mbps
ドコモ・ドコモ光 10ギガ基本料金最大6か月間500円
・乗り換えにかかる違約金を最大25,000円還元
・新規工事料実質0円
NURO光戸建て:5,200円
マンション:2,090円〜
下り:810.53Mbps
上り:710.12Mbps
ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイル・最大85,000円キャッシュバック
・基本工事費実質無料
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

賃貸におすすめのWi-Fiをこうして比較してみると、Wi-Fiの種類によって料金や速度に大きな差があることが分かります。

ホームルーターは速度とコストのバランスが取れており、安定性を維持しつつもお手頃な料金で使いたいという方におすすめです。

また、ポケットWi-Fiは通信速度が遅いものの料金の安さが魅力です。

特にWi-Fi革命セットではホームルーターも付いて、初月770円で利用可能です。

速度が必要な動画の視聴やオンライン会議などを利用する機会が少ない方であれば、満足できることでしょう。

光回線は導入まで時間がかかる上に、ホームルーターやポケットWi-Fiと比較すると月額料金が高い傾向にあります。

しかしスマホとのセット割や高額キャッシュバックなど、お得に利用できる環境が整っています。

そうした特典も含めて見てみると、お得なサービスもあるんです!

Wi-Fi選びでは目先の料金ばかり気になってしまいがちですが、初期費用やキャッシュバックも含めた総合的な料金にも目を向けてみましょう。

通信速度と安定性は、やはり光回線が優れているため、安定性を求める方におすすめです。

以下ではホームルーター・ポケットWi-Fi・光回線といったWi-Fiの種類別に、おすすめのサービスを3つまたは4つ紹介します。

賃貸におすすめのホームルーター

まず初めに賃貸におすすめのホームルーターを紹介します。

賃貸におすすめのホームルーターは、以下の3つです。

・ドコモhome 5G
・モバレコAir
・WiFi革命セット

各サービスにどんな特徴があるのかや、おすすめする理由を解説していきます。

ドコモhome 5G

引用元:NTT docomo
月額基本料金5,280円
キャンペーン適用時の月額料金5,280円
事務手数料3,850円
※オンラインショップで購入の場合無料
通信速度下り:181.22Mbps
上り:18.17Mbps
提供エリア全国(ドコモ)
主なキャンペーン・15,000円分dポイント還元
・他社解約金を最大22,000円分dポイント還元
スマホセット割ドコモ
特徴・5Gに対応
・64台同時接続可能
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ドコモhome 5Gは、NTTdocomoの運営するホームルーターサービスです。

コンセントに挿すだけで手軽にWi-Fiが使えるホームルーターですが、5Gに対応しており比較的安定した速度で利用できるのが特徴です。

回線工事もなく5G通信のWi-Fi環境が手に入るため、賃貸向けWi-Fiであるといえます。

ただし、5Gに対応しているのは一部エリアに限られる点に注意が必要です。

公式サイトからエリア情報が見られるので、事前に確認しておいてくださいね。

また、ドコモhome 5Gではデータ量無制限プランが適用されるため、データ通信量を気にしなくて良いのも嬉しいポイント。

オンラインゲームやテレワークも、速度制限を心配せず自由に楽しめます。

さらにドコモユーザーであればスマホとのセット割引が適用され、スマホ料金が永年最大1,210円割引となります。

固定費がこうして大幅に節約できるのは、ドコモhome5Gの嬉しいポイントの一つだといえます。

モバレコAir

引用元:モバレコAir
月額基本料金5,368円
キャンペーン適用時の月額料金1ヶ月目:1,320円
2〜12ヶ月目:3,080円
13〜36ヶ月目:4,180円
事務手数料3,850円
通信速度下り:131.65Mbps
上り:11.9Mbps
提供エリア要問い合わせ(ソフトバンク)
主なキャンペーン・条件を満たせば12ヶ月間実質月額500円
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル
特徴・データ容量無制限
・128台まで同時接続可能
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

モバレコエアーは、ソフトバンク株式会社と株式会社グッド・ラックの専属契約により誕生した、コラボ運営のホームルーターブランドです。

Wi-Fi市場最安級のキャンペーン価格で利用可能なため、コスパ重視派の方におすすめです。

さらに、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとセットで、毎月の携帯料金が一人あたり永年毎月最大1,650円割引になるセット割も。

スマホとWi-Fi通信会社をまとめれば、管理もしやすくなり一石二鳥ですね。

ただしモバレコAirの端末購入プランの場合、3年間の継続利用を想定しており、36ヶ月未満で解約する場合には、端末代の残債額を一括で支払わなければならない点に注意が必要です。

なお、モバレコAirの料金プランはデータ容量無制限なので、動画視聴やSNS、オンライン会議などによって、使用データ量が多くなる方も安心です

WiFi革命セット

引用元;WiFi革命セット
月額基本料金8,338円
キャンペーン適用時の月額料金初月:770円
2〜36ヶ月目:3,850円
37ヶ月目〜:7,568円
事務手数料3,850円
通信速度下り:93Mbps
上り:9Mbps
提供エリア要問い合わせ
主なキャンペーン・最大40,000円分キャッシュバック
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル
特徴・最大16日間の初期契約解除期間あり
・ポケットWifiとのセットプラン
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

Wi-Fi革命セットは、ホームルーターとポケット型WiFiがセットで利用できるWi-Fiです。

使用する端末はソフトバンクのモバレコAirとONE MOBILEです。

ホームルーター1台分ほどの料金でポケット型Wi-Fiも使えるコスパの良さが最大の魅力です。

自宅でも出先でも手軽にWi-Fi環境が作れるため、カフェでパソコンを利用する機会の多い方や、お出かけ先でも自由にテレビ電話や動画使用を楽しみたいという方に適しています。

月額基本料金は8,338円ですが、初月は770円、2ヶ月〜36ヶ月目には3,850円になる割引が適用されます。

3年間で総額164,648円もお得になる非常にお得なキャンペーンですので、引越しや転勤の予定がなければ、ぜひ利用してみてくださいね。

ホームルーターは使用する場所により速度が異なります。

Wi-Fi革命セットには、万が一端末が使えなかった時のために、最大16日間の初期契約解除期間が設けられています。

気軽に使い心地を体験できるのも、Wi-Fi革命セットが人気を集める理由の一つです。

賃貸におすすめのポケットWiFi

次に賃貸におすすめのポケットWi-Fiとして以下の4つを紹介します。

・選べるWiFi
・縛られないWiFi
・どんなときもWiFi
・Wi-Fi革命セット

各サービスにどんな特徴があるのかや、おすすめする理由を解説していきます。

選べるWiFi

引用元:選べるWiFi
月額基本料金30GB:2,860円
50GB:3,630円
100GB:4,400円
無制限:4,620円
キャンペーン適用時の月額料金初月:無料
0GB:無料
30GB:2,420円
50GB:3,190円
100GB:3,960円
無制限:4,180円
事務手数料3,300円
通信速度データなし
提供エリア全国(au)
主なキャンペーン・初月無料
・2ヶ月目以降770円割引
スマホセット割au・UQモバイル
特徴・毎月プラン選択可能
・Wi-Fi6対応の高速通信

選べるWiFiではギガ数を毎月、無制限~0ギガプランまでの5つのプランから選択できます。

前月の使用量やスケジュールから判断し、毎月最適なプランで契約します。

0GBを選んだ月は最大6ヶ月料金が発生しません。

本当に必要な時に必要な分だけを選択できる手軽さと、無駄なく必要最低限の料金で利用できる点が評判で、契約者数は3,800万人を突破しています。

選択ギガ数が変わっても通信速度は一定なので、ギガ数に左右されることなくいつでも快適にWi-Fiの利用が可能です。

選べるWiFiで使用する端末は「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」で、Wi-Fi6にも対応した高速通信が魅力です。

機器が届いたら電源を付けて簡単な設定を行うだけですので、工事や面倒な手続きが苦手な方も安心して利用できます。

どのギガ数を選択しても初月無料となるキャンペーンを実施していますので、ぜひこの機会にデータ無制限からお試ししてみてくださいね!

縛られないWiFi

引用元:縛られないWiFi
月額基本料金30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
キャンペーン適用時の月額料金30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
事務手数料3,300円
通信速度下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
提供エリア全国
主なキャンペーン・以前利用されていた方限定 事務手数料無料
・端末代金0円
・充電器レンタル0円
スマホセット割なし
特徴・契約期間などの縛りなし
・登録から解約までWeb手続き
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

縛られないWiFiは、契約期間や契約解除手数料、端末代金といった様々な縛りがない点が強みです。

登録から解約までWebで全て行える上に、最短当日発送にも対応しており、思い立ったタイミングで契約できる手軽さが嬉しいですね。

月額データ容量30GBまでであれば月額3,190円から利用可能なので、コスパを重視したい方にもおすすめです。

なお、1年契約専用の料金プランもあり、こちらの方がよりお手頃な価格ですので、長期利用を検討されている方はこちらもぜひ検討してみてくださいね。

どんなときもWiFi

引用元:どんなときもWiFi
月額基本料金4,950円
キャンペーン適用時の月額料金初月:990円
1〜36ヶ月目:3773円〜
37ヶ月目〜:4,950円
事務手数料3,300円
通信速度下り:35.6Mbps
上り:10.31Mbps
提供エリア全国(au)
主なキャンペーン・クレジットカード払いで事務手数料無料
・初期費用0円
・乗り換えにかかる違約金を19,000円まで還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
スマホセット割au・UQモバイル
特徴・8日の初期契約解除期間あり
・業界最安値の料金プラン
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

どんなときもWiFiは、業界最安級の料金プランとして知られるポケットWi-Fi・ホームルーターのレンタルサービスです。

どんなときもWiFiには2年契約のスタンダードプランと、縛りなしの期間なしプランがありますが、いずれも初月990円というリーズナブルな料金です。

その後36ヶ月目まで割引が適用されお得に利用できます。

2年契約のスタンダードプランの方が月額605円安く設定されているため、月額料金を抑えたい場合にはスタンダードプランの利用がおすすめです。

しかし、スタンダードプランは2年以内に解約すると契約解除手数料が発生するため注意が必要です。

さらに、25ヶ月目の更新月を超えてしまった場合にも再び解約手数料がかかってしまいます。

解約時期を把握し管理できるかどうかが重要なポイントとなります。

Wi-Fi革命セット

引用元;WiFi革命セット
月額基本料金8,338円
キャンペーン適用時の月額料金初月:770円
2〜36ヶ月目:3,850円
37ヶ月目〜:7,568円
事務手数料3,850円
通信速度下り最大:150Mbps
上り最大:50Mbps
※公式サイトより参照
提供エリア要問い合わせ
主なキャンペーン・最大40,000円分キャッシュバック
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル
特徴・最大16日間の初期契約解除期間あり
・ホームルーターとのセットプラン

先ほど、賃貸でおすすめのホームルーターの部分でも紹介したWi-Fi革命セットは、ホームルーターとポケット型WiFiがまとめて利用できるサービスです。

ホームルーター1台分ほどの料金でポケット型Wi-Fiも使えるため、お得感のあるポケットWi-Fiをお探しの方におすすめです。

コスパが非常に良い分、速度や安定性に不安を感じるかもしれませんが、使用するポケットWi-Fi『ONE MOBILE』はデータ容量月間100GB、下り最大速度150Mbpsの端末です。

自宅でも外出先でもWi-Fiでスマホを快適に使いたい方は、一度に揃うWi-Fi革命セットがおすすめです。

しかし、ホームルーターの利用が確認されてからの発送となるため、手元に届くまで少し時間がかかる点に注意が必要です。

賃貸におすすめの光回線

最後に、賃貸におすすめの光回線を4つ紹介します。

賃貸におすすめの光回線は以下の4つです。

・ソフトバンク光
・auひかり
・ドコモ光
・NURO光

光回線ごとにどんな特徴があるのかや、利用時の注意点など詳しく解説します。

ソフトバンク光

引用元:ソフトバンク光
月額料金戸建て:5,170円
マンション:4,720円
事務手数料3,300円
工事費戸建て:31,680円
マンション:31,680円
通信速度下り:513.42Mbps
上り:477.92Mbps
提供エリア全国(NTT光回線)
主なキャンペーン・最大40,000円キャッシュバック
・乗り換えにかかる違約金を全額還元
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル
特徴・スマホとのセット割がお得
・NTT回線の安定した通信環境
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ソフトバンク光は、NTTの「フレッツ光」の提供をソフトバンクが請け負い、全国で提供している光回線です。

ソフトバンクグループの光回線なので、ソフトバンクやワイモバイルといった関連サービスの利用で、スマホ料金が安くなるお得なセット割があるのが特徴です。

光回線は、ホームルーターなどと比べると料金相場が高い傾向にあるため、こうした割引があると家計的にも助かりますね。

気になる通信速度ですが、公式サイトによると最大1Gbpsを実現しています。

みんなのネット回線速度」での実測速度に関しても、下りが513.42Mbps、上りが477.92Mbpsとの数値が出ており、オンラインゲームのように速度と安定性を必要とする場合でも、不自由なく利用できます。

光回線では工事費が高額となるイメージもありますが、ソフトバンク光なら他社乗り換え時の撤去工事費や違約金を還元してもらえます。

さらに開通工事までの期間中のホームルーターやポケットWi-Fiの無料レンタルや、工事費最大31,680円還元も実施しています。

光回線の契約前にネックになりがちな費用面や、導入までに時間がかかるといった問題も、こうしたサポートがあると前向きに検討できますね。

auひかり

引用元:auひかり
月額料金戸建て:5,610円
マンション:4,180円
事務手数料3,850円
工事費戸建て:41,250円
マンション:33,000円
通信速度下り:638.95Mbps
上り:598.96Mbps
提供エリア全国(独自回線)
主なキャンペーン・最大74,000円キャッシュバック
・初期費用相当額割引
スマホセット割au・UQモバイル
特徴・最大1Gbpsの高速通信に対応
・都市部では速度5倍・10倍の通信に対応
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

auひかりは、大手通信キャリアのauが提供している光回線で、速度の速さに定評があります。

速度が重要視されるオンラインゲームでは、下り速度で30〜100Mbpsあれば良いとされています。

みんなのネット回線速度によるとauひかりの下り速度は638.95Mbps、上り速度は598.96Mbpsですので、オンラインゲームをされる方はもちろんテレワークでお仕事をされる方におすすめの光回線です。

フリーズや途切れるといったストレスなく使えるため、作業効率も上がりますね。

なお、auひかりでは関東一部エリアで超高速通信を提供しています。

超高速通信が使えるのは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部エリアに限られますが、従来の「auひかり ホーム1ギガ」と比較して5倍または10倍の速度でインターネットを利用できます。

速度5倍であれば追加料金なしで契約可能なので、お住まいのエリアが超高速通信に対応していれば試してみてはいかがでしょうか。

auひかりはキャンペーンも充実しており、初回登録時には条件を満たせば最大74,000円のキャッシュバックが受けられます。

さらにauのスマホを利用していれば永年毎月最大1,000円の割引が適用されるため、スマホ代の節約にも繋がります。

ドコモ光

引用元:ドコモ光
月額料金戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
事務手数料3,300円
工事費戸建て:22,000円
マンション:22,000円
通信速度下り:459.59Mbps
上り:405.73Mbps
提供エリア全国(NTT)
主なキャンペーン・ドコモ光 10ギガ基本料金最大6か月間500円
・乗り換えにかかる違約金を最大25,000円還元
・新規工事料実質0円
スマホセット割ドコモ
特徴・1GBまたは10GBから選べる
・オプションサービスが充実
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線です。

フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使っており、複数のプロバイダの中からキャッシュバックやサポートの充実度などの条件から好きなサービスを選択できるのが特徴です。

ドコモ光がプロバイダとして提供しているOCN インターネットは全国的に繋がりやすいため、賃貸物件でも比較的安定した通信が可能です。

また、料金プランは使い方に合わせて1GBまたは10GBから選べます。

ただし10GBのプランについては、提供エリアが一部に限られるため注意が必要です。

ドコモ光ではドコモのスマホを契約している場合に、スマホ料金が永年最大1,210円の割引となります。

ドコモユーザーにとってお得度の高い光回線ですので、ドコモのスマホを使っている方は候補の一つとして検討してみてくださいね。

NURO光

引用元:NURO光
月額料金戸建て:5,200円
マンション:2,090円〜
事務手数料3,300円
工事費戸建て:44,000円
マンション:44,000円
通信速度下り:810.53Mbps
上り:710.12Mbps
提供エリア一部地域(独自回線)
主なキャンペーン・最大85,000円キャッシュバック
・基本工事費実質無料
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイル
特徴・29歳以下向けのお得なプランあり
・独自回線のため通信速度が速い
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

NURO光は、SONYが提供している独自回線で、リーズナブルな料金が魅力の光回線です。

独自回線を利用しているために、他の光回線と比較して通信速度が速い点が強みです

元々お得な光回線であるにも関わらず、最大85,000円キャッシュバックや基本工事費実質無料キャンペーンといった嬉しい特典も充実しています。

NURO光は独自回線であることから対応エリアが限られますが、光回線の中で比較的月額料金が安いサービスです。

料金が安くて高速なインターネットを利用できるため、提供エリアに当てはまる方はぜひ選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

賃貸でWi-Fiを利用する注意点

ここまで賃貸でおすすめのWi-Fiを紹介してきました。

賃貸でも使えるWi-Fiはたくさんあるので、今回の記事を参考により快適なインターネット環境を整えてみましょう!

しかし、賃貸でWi-Fiを利用する上でいくつか注意すべきポイントがあります。

賃貸でのWi-Fi導入を検討している方は、契約前にチェックしておいてくださいね。

賃貸によりインターネット回線状況が異なる

先ほどお伝えした通り、賃貸によってインターネット回線の状況が異なります。

インターネット完備物件またはインターネット対応物件であれば、基本的にWi-Fiは利用可能です。

ただしすでに物件に入っている回線しか選べない可能性もあるため、希望通りのWi-Fiが利用できるとは限りません。

また、特に光回線では対象エリアが一部地域に限られるため、賃貸物件の立地次第では契約できない場合がある点にも注意が必要です。

最も確実なのはインターネット完備物件を選び、その回線を使う方法です。

工事には大家の許可が必要

賃貸物件での光回線の工事は、建物に手を加えるため、大家さんや管理会社の許可なしでは行えません。

大家さんや管理会社の方針によって工事の許可が下りなかったにも関わらず工事を行なった場合、大きなトラブルに発展するリスクもあります。

工事の許可がもらえない場合には、工事なしで利用できるホームルーターまたはポケットWi-Fiを利用しましょう。

退去時に手続きが発生する

賃貸でWi-Fiを利用すると退去時に手続きを行わなければなりません。

光回線の場合には、自宅内に回線を引き込んでいるため、転居先に持って行くことは不可能です。

大家さんや管理会社の意向次第では、撤去作業が必要となり、業者へ作業を依頼しなければなりません。

契約前の段階で退去時の対応についても話し合っておくことができれば、スムーズに手続きが行えますね。

また、工事なしでコンセントにさし込むだけで使える手軽さが魅力のホームルーターも、退去時にホームルーターの住所変更手続きを行わなければなりません。

契約しているホームルーターの会社の問い合わせ窓口やウェブサイトから住所変更が行えます。

転居が決まったら、やることリストに追加しておきましょう。

利用開始までに時間がかかる場合がある

賃貸に限らずWi-Fi導入には利用開始までに時間がかかる場合があります。

かかる時間は契約するWi-Fiの種類により異なりますが、以下のように光回線では1〜2ヶ月かかる場合もあります。

・ホームルーター:即日〜1週間ほど
・ポケットWi-Fi:即日〜1週間ほど
・光回線:1ヶ月〜2ヶ月ほど

さらにWi-Fi需要の高まる引越しシーズンになると、これ以上待たなければならない可能性も出てきます。

利用開始時期に間に合わず慌てないためにも、Wi-Fiは導入までに時間がかかってしまうことを頭に入れておきたいですね。

種類別 賃貸Wi-Fiのつなぎ方

実際に利用してみたいWi-Fiの種類が定まってきたら、つなぎ方を見てみましょう。

手順が頭に入っているだけで、スムーズに手続きが行えますよ。

ここからは、賃貸物件における光回線またはポケットWi-Fi・ホームルーターの契約から繋ぎ方を解説します。

光回線

光回線のつなぎ方は以下の通りです。

開通工事が必要な光回線は、使えるようになるまで時間がかかりますが、難しい手続きは特に無いので安心してくださいね。

  1. 提供エリアを確認する
    希望する光回線が対応エリアでなければ契約できません。公式サイトからエリアの確認を行いましょう。
  2. 賃貸の大家さん・管理会社の許可をとる
    物件の壁に穴を開けるなどの工事が必要になるため、オーナーの許可が必要です。勝手に工事した場合には大きなトラブルになる可能性が高いため必ず許可を得てください。
  3. 契約手続き
    利用したい光回線の公式サイトなどから契約手続きを行います。同じブランドであっても代理店によってキャッシュバック内容が異なるため、代理店でも比較した上で契約しましょう。
  4. 開通工事
    開通工事は立ち会いが必要なため、事前に日程を調整の上工事日を予約しましょう。なお光回線の開通工事には1〜2ヶ月ほどかかります。
  5. 機器の初期設定を行う
    工事完了後、ルーターの設定をすれば光回線が利用できるようになります。

ポケットWi-Fi・ホームルーター

ポケットWi-Fi・ホームルーターのつなぎ方は以下の通りです。

開通工事が不要で、端末が届き次第すぐに使えるようになります。

光回線と比べると手続きが非常に簡単なので、一緒に手順を確認してみましょう。

  1. 対応エリアを確認する
    希望する回線が通信対応エリアでなければ利用できません。公式サイトからエリアの確認を行いましょう。
  2. 契約手続き
    利用したいブランドの公式サイトなど契約手続きを行います。同じブランドであっても代理店によってキャッシュバック内容が異なるため、特典も比較した上で契約しましょう。
  3. 端末の初期設定を行う
    端末が届いたらホームルーターはコンセントにさしこみ、ポケットWi-Fiは電源を入れます。説明書の内容に従って初期設定を行えばWi-Fiが利用できるようになります。

インターネット無料物件

インターネット無料物件の繋ぎ方は、プロバイダにより異なります。

賃貸物件に埋込無線LAN設備がある場合:有線LAN差込口とWi-Fiルーターを繋ぐ
AP(Wi-Fiアクセスポイント)がある場合:AP付近にあるSSIDとパスワードを確認し、スマホからパスワードを入力する

LAN設備のある場合には、端末が必要になる点に注意が必要です。

端末によって同時接続可能な端末数や、通信速度の安定性が違うので、使い方に合わせた端末選びも重要です。

賃貸 wifiに関するよくある質問

最後に、賃貸WiFiに関するよくある質問を3つ紹介します。

・賃貸でWi-Fiが無料になる物件とは?
・一人暮らしのWi-Fiの料金は月いくらですか?
・インターネット回線がないとどうなりますか?

気になる質問がある方や、まだ解決していない疑問のある方はぜひチェックしてみてくださいね。

賃貸でWi-Fiが無料になる物件とは?

賃貸でWi-Fiが無料になる物件は、インターネット完備物件です。

インターネット完備物件では、すでに各部屋にインターネットが入っており、Wi-Fiが使える環境が整っています。

そして大家さんや管理会社がインターネット回線を一括で契約し、その費用を家賃や共益費に含めることで、インターネット無料サービスが成立しているのです。

契約している回線によっては、速度が遅く繋がらないと感じることもあります。

しかし、引越しの忙しい時期にインターネットの契約や各種手続きをする必要がなく、無料または割安な料金で利用できるといったメリットがあります。

一人暮らしのWi-Fiの料金は月いくらですか?

総務省のまとめた「家計消費状況調査 2024年」によると、一人暮らし世帯におけるインターネット通信費は、1ヵ月間平均で2,647円です。

ポケットWi-Fiのキャンペーンを活用すれば、およそこの平均価格内で利用できます。

ホームルーターや光回線になると、相場が4,000円〜6,000円ほどになるため、一人暮らしのWi-Fiの相場よりも高くなってしまいます。

しかし、ホームルーター・光回線ではキャッシュバックや、スマホとのセット割といったお得なキャンペーンを実施しています。

例えば、光回線サービスの「ソフトバンク光」の場合、戸建ての月額料金が5,170円なので年額62,040円です。

初回登録時の最大40,000円のキャッシュバックが受けられれば、年間支出額は22,040円で、月額料金に換算すると1,836円です。

キャッシュバックは別途料金のかかるオプションへの登録が条件となるため、実際に支払う金額はもう少し高くなりますが、それでもインターネット回線を大きく軽減することができます。

こうした特典をうまく活用すれば、一人暮らしのWi-Fi相場である2,647円ほどで快適なインターネット環境を整えられます。

インターネット回線がないとどうなりますか?

インターネット回線がないと、スマホやパソコンの利用時に発生するデータ通信量が多くなってしまいます。

動画視聴やオンラインゲームなどを長時間使用していると、データ通信量が増えてしまい、請求額が高くつく可能性があります。

光回線は特に月額料金が高く、負担に感じる方もいらっしゃることでしょう。

しかしスマホ代と合わせた月額料金で考えると、使い方次第では通信費の節約に繋がることもあります。

まとめ

以上、賃貸でおすすめのWi-Fiについてまとめました。

賃貸の場合、勝手に回線開通工事ができません。

そのため光回線が利用できるかどうかは大家さんや管理会社の意向次第となります。

しかし、仮に許可が下りなかった場合には、工事なしで手軽に利用可能なホームルーターやポケットWi-Fiを活用するのも一つの手です。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルはもちろんスマホやパソコンの使い方に合わせて最適な回線を選ぶことが重要です。

今回、賃貸におすすめのWi-Fiを提供するサービスを11種類紹介しました。

この中からあなたにぴったりのWi-Fiが見つかりますように。

目次