ヨーロッパ旅行を計画する際に、多くの人が悩むのが「インターネット環境をどう確保するか」という点です。従来はポケットWi-Fiのレンタルや現地SIMカードの購入が一般的でしたが、近年はスマホに内蔵されたeSIMを利用する方法が注目を集めています。
eSIMなら、渡航前にオンラインで手配し、現地到着後はQRコードを読み取るだけで簡単に開通可能です。周遊旅行でも再設定が不要で、通信環境をスムーズに整えられるのが大きな魅力です。
本記事では、ヨーロッパで使えるおすすめのeSIMや選び方のポイント、注意点を徹底解説します。
日数単位で選べる!
ヨーロッパで使えるeSIMとは
そもそもeSIMとは何かについて知りたい方向けに、以下の2点を解説します。
- eSIMの仕組み
- eSIMとSIMカードの仕組み
eSIMの仕組み
eSIMとは、スマートフォンやタブレットなどの端末にあらかじめ組み込まれている「埋め込み型SIM」を指します。従来のように物理カードを差し替える必要がなく、オンラインで購入したプランをQRコードやアプリ経由で端末に読み込むことで、即座に通信を開始できるのが特徴です。
旅行前に日本で準備しておけば、到着後すぐに利用できる利便性が魅力です。ただし、利用には対応端末が必須であり、すべてのスマホで使えるわけではない点に注意が必要です。
eSIMとSIMカードの仕組み
物理SIMカードは、端末のスロットに差し込み、通信事業者の情報を読み込んで利用する仕組みです。一方でeSIMは端末内部に組み込まれているため、プロファイルをダウンロードして設定するだけで通信が可能になります。
これにより郵送や店舗での受け取りが不要になり、出発直前の購入や現地での即時開通もスムーズです。紛失や破損の心配がない反面、設定や初期化の際は手順を誤らないよう注意が必要です。
利便性とリスクを理解したうえで選ぶことが大切です。
会員登録なし!
ヨーロッパ旅行で使うeSIMの選び方
ヨーロッパ旅行でeSIMを使う際は、以下を参考に、最も適したものを選びましょう。
- 渡航国・周遊対応国数で選ぶ
- 利用日数・容量で選ぶ
- 電話番号の可否で選ぶ
- サポート体制で選ぶ
渡航国・周遊対応国数で選ぶ
ヨーロッパ旅行向けのeSIMを選ぶ際は、まず自分が訪れる国が対象に含まれているかを確認することが重要です。提供サービスによって対応国数や対象地域が異なり、たとえばEU圏を中心に広くカバーするものもあれば、一部の国には非対応の場合もあります。
複数の国を巡る周遊旅行では、国境を越えた際に自動で通信が切り替わる「周遊プラン」が便利です。対象外の国で利用できないトラブルを避けるため、渡航予定地と対応エリアを事前に照らし合わせることが安心につながります。
利用日数・容量で選ぶ
eSIMは「7日間」「30日間」といった日数指定のプランや、「1GB」「無制限」など容量で選べるプランが一般的です。短期旅行であれば日数重視、長期滞在や留学であれば大容量または無制限プランが安心です。
ただし、無制限と表記されていても公正利用ポリシー(FUP)による速度制限がかかる場合があるため、用途に応じた余裕あるプラン選びが大切です。SNSや地図アプリ中心なら少量でも足りますが、動画視聴やテザリング利用が多い場合は容量多めを選ぶと快適に過ごせます。
電話番号の可否で選ぶ
ヨーロッパ向けのeSIMには、データ通信専用と電話番号付きの2種類があります。多くの旅行者はデータ専用を選び、通話はLINEやWhatsAppなどのアプリで代替しています。
しかし、現地での予約や緊急連絡のために電話番号が必要な場面もあります。電話番号付きeSIMは選択肢が限られ、料金も割高になる傾向があるため、本当に必要かどうかを事前に検討するのがおすすめです。
データ専用でも十分なケースが多いため、自分の滞在目的や連絡手段に合わせて選びましょう。
サポート体制で選ぶ
eSIMは購入から設定までオンラインで完結するため、トラブル時にどのようなサポートを受けられるかも重要な判断基準です。サービスによっては日本語対応のチャットやメール窓口があり、現地で困った際も安心です。
一方で英語のみのサポートや、有人対応がないケースも存在します。特に時差の影響で回答に時間がかかることもあるため、旅行初心者や機械操作が不安な方は、日本語でのサポートがある事業者を選ぶと安心です。
利用者レビューでサポートの評判を確認しておくと失敗を防げます。
すべてアプリ内で完結!
ヨーロッパ旅行におすすめのeSIM4選
ヨーロッパ旅行でeSIMを使うなら、以下の4社がおすすめです。
trifa | Airalo | Nomad | SkySiM | |
---|---|---|---|---|
料金 | ヨーロッパ:790円~ | ヨーロッパ:750円~ | ヨーロッパ:802円~ | ヨーロッパ:350円~ |
データ容量 | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・30GB・80GB・無制限 | 1GB・2GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・100GB・無制限 | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・無制限 | 300MB・500MB・1GB・2GB・3GB・無制限 |
対応国数 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 100カ国以上 |
即日利用 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
電話番号 | なし | あり | なし | なし |
日本語対応 | あり | あり | あり | あり |
アプリ対応 | あり | あり | あり | なし |
サポート体制 | 24時間アプリチャット対応 | 24時間アプリチャット対応 | 365日対応カスタマーサポート ※24時間対応ではない | 電話・メール・LINE・チャット ※10:00~19:00 |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
trifa|日本語対応と24時間サポートで安心

料金 | ヨーロッパ:790円~ |
---|---|
データ容量 | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・30GB・80GB・無制限 |
対応国数 | 200カ国以上 |
即日利用 | 可能 |
電話番号 | なし |
日本語対応 | あり |
アプリ対応 | あり |
サポート体制 | 24時間アプリチャット対応 |
trifaは、日本語に対応したアプリを提供しており、初めてeSIMを利用する旅行者でもスムーズに設定できる点が魅力です。24時間体制のサポートがあるため、現地で通信トラブルが発生した際も安心できます。
複数のヨーロッパ諸国に対応したプランが用意されており、周遊旅行に適しています。ただし、データ専用プランが中心のため、音声通話を必要とする場合には別途アプリを利用する必要があります。
利便性と安心感を重視する人にはおすすめの選択肢なので、ぜひ利用してみてください。
日数単位で選べる!
Airalo|世界最大級で選択肢が豊富

料金 | ヨーロッパ:750円~ |
---|---|
データ容量 | 1GB・2GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・100GB・無制限 |
対応国数 | 200カ国以上 |
即日利用 | 可能 |
電話番号 | あり |
日本語対応 | あり |
アプリ対応 | あり |
サポート体制 | 24時間アプリチャット対応 |
Airaloは、世界中の通信事業者が提供するeSIMを集めたマーケットプレイス型のサービスです。ヨーロッパ全域に対応する周遊プランや、国ごとの専用プランなど、選択肢が豊富に揃っています。
価格帯や容量も幅広いため、自分の旅行スタイルに合わせて最適なプランを探せる点が強みです。ただし、事業者によってサポート体制や通信品質に差がある場合があるため、購入前にレビューを確認することが重要です。
柔軟に比較して選びたい方に向いているので、気になる方は以下からご確認ください。
すべてアプリ内で完結!
Nomad|シンプルなプラン設計でわかりやすい

料金 | ヨーロッパ:802円~ |
---|---|
データ容量 | 1GB・3GB・5GB・10GB・20GB・50GB・無制限 |
対応国数 | 200カ国以上 |
即日利用 | 可能 |
電話番号 | なし |
日本語対応 | あり |
アプリ対応 | あり |
サポート体制 | 365日対応カスタマーサポート ※24時間対応ではない |
Nomadは、旅行者向けにシンプルで分かりやすいプラン設計を提供している点が特徴です。利用日数や容量ごとに整理されたプランが選びやすく、初めての方でも迷わず契約できるでしょう。
アプリを通じて簡単に購入・管理ができるのも利便性の高さにつながっています。一方で、プランによっては対応国やサポート体制が限られる場合があるため、長期滞在や複数国周遊では事前の確認が欠かせません。
Nomadはシンプルさを重視するユーザーに適したサービスといえるでしょう。
会員登録なし!
SkySiM|ヨーロッパ周遊に特化したプランが充実

料金 | ヨーロッパ:350円~ |
---|---|
データ容量 | 300MB・500MB・1GB・2GB・3GB・無制限 |
対応国数 | 100カ国以上 |
即日利用 | 可能 |
電話番号 | なし |
日本語対応 | あり |
アプリ対応 | なし |
サポート体制 | 電話・メール・LINE・チャット ※10:00~19:00 |
SkySiMはヨーロッパ旅行者向けに設計されたプランが多く、複数国を巡る周遊旅行に便利です。容量や利用日数のバリエーションがあり、短期旅行から長期滞在まで柔軟に対応できます。
また、シンプルな購入手順で即時利用できる点も魅力です。ただし、プランによっては音声通話やテザリング機能が制限される場合があるため、用途に応じた確認が必要です。
ヨーロッパ周遊を予定している旅行者にとって、候補に入れておきたいサービスです。
1日単位で契約可能!
ヨーロッパ旅行でeSIMを利用するメリット
ヨーロッパ旅行でeSIMを使うメリットは以下の5つです。
- 工事不要かつQRコードですぐ開通できる
- データ無制限プランや日数別プランが豊富にある
- 紛失・破損のリスクがなく安心できる
- 周遊旅行でも再設定する必要がない
- 日本の電話番号と併用できるケースもある
工事不要かつQRコードですぐ開通できる
eSIMの最大のメリットは、工事や物理カードの差し替えが不要で、購入後すぐに使い始められる点です。QRコードを端末で読み込むだけで通信プロファイルが追加され、現地到着後すぐにインターネットが利用できます。
従来のSIMカードのように空港での受け取りや郵送待ちをする必要がなく、時間を有効活用できるのも魅力です。設定手順は数分で完了する場合が多く、旅行前に日本で準備しておけば安心です。
スピード感を重視する旅行者にとって、利便性は大きな強みとなります。
データ無制限プランや日数別プランが豊富にある
ヨーロッパ向けのeSIMは、短期滞在向けの数日プランから長期滞在用の無制限プランまで幅広く選べます。特に「無制限」と表記されたプランは、動画視聴やテザリング利用にも安心です。
ただし、ほとんどの事業者は公正利用ポリシー(FUP)を設けており、過度な利用が続くと速度制御される場合があります。そのため、利用目的に応じて日数と容量のバランスを考えながら選ぶことが大切です。
多様な選択肢があるからこそ、自分に合った最適なプランを見つけやすいのが魅力です。
紛失・破損のリスクがなく安心できる
物理SIMカードは小さく、旅行中に紛失したり破損したりするリスクがあります。一方でeSIMは端末に内蔵されているため、カード自体を持ち歩く必要がなく安心です。
また、誤って抜き差しすることによる接触不良や破損も避けられます。端末を紛失した場合でも、プロファイルを無効化するなど事業者側の対応が可能なケースもあり、管理がしやすい点もメリットです。
持ち物を減らして身軽に旅行したい人にとって、eSIMは安心感のある選択肢といえるでしょう。
周遊旅行でも再設定する必要がない
ヨーロッパ旅行では、複数の国を移動するケースも少なくありません。通常のSIMカードや一部の通信プランでは、国をまたぐごとに再設定や新しいSIMの購入が必要になる場合があります。
これに対してeSIMの周遊対応プランであれば、契約したエリア内であれば自動的に接続されるため、追加の手間がありません。国境を越えてもスムーズにインターネットが使えるので、移動が多い旅行者にとって利便性が高いです。
日本の電話番号と併用できるケースもある
eSIMを利用しても、端末に物理SIMを残しておけば日本の電話番号を維持したまま通信できます。これにより、現地ではデータ通信をeSIMで行いながら、日本の番号宛のSMSや着信を受け取れるケースがあります。
特に銀行や各種サービスの二段階認証を利用する場合、日本の電話番号を保持できるのは大きな安心材料です。ただし、同時利用の可否は端末や契約内容によって異なるため、事前に確認が必要です。
日本と現地の両方で連絡を取りたい人に便利な仕組みです。
日数単位で選べる!
ヨーロッパ旅行でeSIMを利用する際の注意点
ヨーロッパ旅行でeSIMを使うなら、以下3点を抑えておくと、トラブルなく利用できるでしょう。
- eSIM非対応端末では使えない
- SIMロック解除が必要
- キャンセルや返金ができないケースが多い
eSIM非対応端末では使えない
eSIMはすべてのスマートフォンで利用できるわけではなく、対応端末に限定されます。最新のiPhoneや一部のAndroid機種は標準で対応していますが、古いモデルや格安スマホでは非対応の場合があります。
設定メニューの「モバイル通信」や「SIM管理」から対応可否を確認できるため、出発前に必ずチェックしておくことが重要です。非対応端末にeSIMを購入しても利用できず返金も難しいケースが多いため、端末の対応状況を把握しておくことがトラブル防止につながります。
SIMロック解除が必要
国内キャリアで購入した端末には、他社の通信を利用できないようにSIMロックがかかっている場合があります。eSIMを利用するには、このロックを解除しておく必要があります。
解除は契約中のキャリアのマイページやショップで手続きが可能ですが、条件によっては一定期間の利用が必要だったり、手続きに数日かかる場合もあるでしょう。出発直前では間に合わない可能性があるため、旅行の計画が決まったら早めに確認・解除を済ませることが安心です。
キャンセルや返金ができないケースが多い
eSIMは購入後に発行されるプロファイルを端末に読み込むと、即座に利用が開始される仕組みです。そのため、一度発行された後はキャンセルや返金ができないケースがほとんどです。
対応国を間違えたり、非対応端末に購入してしまった場合でも払い戻しされないことが多いため、購入前の確認が欠かせません。対応国リストや利用条件、端末の設定可否を事前にしっかりと確認してから申し込むことが、トラブルを避けるための大切なポイントです。
すべてアプリ内で完結!
ヨーロッパ旅行でのeSIM設定方法
以下を参考に、ヨーロッパ到着後にスムーズに設定を完了させてください。
- iPhoneでの設定手順
- Androidでの設定手順
iPhoneでの設定手順
iPhoneでeSIMを利用する場合、まず購入時に送られてくるQRコードをカメラで読み取ります。その後、画面の指示に従って「モバイル通信プランを追加」を選択すれば、プロファイルが端末に登録されます。
設定後は「モバイルデータ通信」の項目で使用する回線を選び、必要に応じてデータローミングを有効化しましょう。基本的には数分で完了しますが、iOSのバージョンによってメニュー表示が異なることがあるため注意が必要です。
事前にWi-Fi環境を用意しておくと設定がスムーズです。
Androidでの設定手順
Android端末でのeSIM設定はメーカーや機種によって操作画面が異なりますが、一般的な流れは共通しています。まず「設定」メニューから「ネットワークとインターネット」や「モバイルネットワーク」を選択し、「SIMを追加」または「eSIMを追加」をタップします。
次に、購入時に提供されるQRコードを読み取るか、情報を手動入力すれば完了です。設定後はモバイルデータ通信を有効にし、必要に応じてAPN設定を確認しましょう。機種によっては再起動が必要な場合もあるため、案内に沿って進めることが大切です。
会員登録なし!
ヨーロッパのインターネット事情とeSIM活用方法
ヨーロッパは国ごとに通信環境が異なるものの、EU加盟国ではローミング規制の影響で比較的スムーズにネット接続できるのが特徴です。都市部では4Gや5Gが広く普及しており、観光やビジネスでの利用にも十分対応できます。
ただし、地方や山間部では電波が不安定になることもあるため、事前に対応エリアを確認しておくことが安心です。また、無料Wi-Fiは空港やカフェなどで利用できますが、セキュリティ面のリスクもあるため、VPNを併用すると安全性が高まります。
eSIMを導入しておけば、国境をまたぐ移動でも再設定不要で利用でき、ストレスなくインターネットを確保できるのが大きな利点です。
1日単位で契約可能!
まとめ
ヨーロッパ旅行でのインターネット環境は、快適さと安心感を左右する重要な要素です。eSIMを活用すれば、工事不要で現地到着後すぐに利用でき、周遊旅行でも再設定の手間がありません。
選ぶ際は、以下の軸で比較することがポイントです。
- 渡航国への対応
- 利用日数や用量
- 電話番号の有無
- サポート体制
trifa・Airalo・Nomad・SkySiMなど主要サービスにはそれぞれ特徴があり、自分の旅のスタイルに合わせて選ぶことで快適な通信環境を整えられます。購入前には必ず対応端末や利用条件を確認し、安心して旅行を楽しめる準備を整えておきましょう。
日数単位で選べる!