フレッツ光のリアルな口コミ評判まとめ!メリットデメリット徹底解説

フレッツ光 評判

光回線と言えば、NTTが提供するフレッツ光だと誰しも思うのではないでしょうか。光回線サービスの利用歴がであれば、一度は使用したことがあるかもしれません。

よくは聞くけれど、ドコモ光やソフトバンク光などの「コラボ光」とは何が違うのか、最高速度はどのくらいまで出るのか、仕事でも使う方はインターネットに繋がらない等トラブルが起こった際の対応の速さも気になるところです。

今回は、フレッツ光の速度やプランなど基本的な情報から、実際に利用されている方の口コミ評判を元に利用しやすさ、向いている人・向いていない人等を調べてみました。

最大85,000円キャッシュバック!

目次

インターネット初心者はフレッツ光!基本情報まとめ

まず大手携帯会社であるソフトバンク光やドコモ光の出している「コラボ光」とフレッツ光は何が違うのかという点ですが、大きく分けて2つあります。

まずコラボ光というのは基本的に光回線とプロバイダがセットになっていますが、フレッツ光の場合はプロバイダを自由に選ぶことができます。

そうは言っても、インターネットにあまり明るくない方であれば「プロバイダってなに?」と思われますよね。インターネットに接続するためには、道のりがあります。よく聞く「光回線」、これが高速道路の道だとします。フレッツ光も「光回線」です。そしてプロバイダというのは、高速道路の入口であるIC(インター、料金所)のようなものです。

必ずしも速度自体に大きな影響を及ぼすわけではありませんが、プロバイダの設備の大きさや利用者数によってネットワークの混雑しやすい夜の時間帯に速度が低下する恐れがあります。

そのため、プロバイダを自由に選べると、例えば実際に契約したプロバイダがネットでは評判が良かったけれど使ってみたら遅かったという場合にプロバイダだけ変更することができます。フレッツ光にはそういったメリットがあります。

そうは言っても、実際の速度は光回線によってきます。例えば、光回線のプランが1Gbpsまでならばプロバイダの性能がいかに良くても1Gbps以上出ることはありません。それを踏まえた上で、フレッツ光の性能はどうなのでしょうか。基本的な情報を表にまとめてみました。

項目フレッツ光
運営会社NTT東日本/NTT西日本
提供エリア全国
最大速度10Gbps
実質平均速度・4〜8Gbps(10Gbpsプランの場合)
・220Mbps(1Gbpsプランの場合)
月額料金(戸建て)【東日本】
5,720円~
【西日本】
4,015円~
月額料金(集合住宅)【東日本】
2,090円~
【西日本】
2,420円~
工事費用(戸建て)22,000円
工事費用(集合住宅)22,000円
契約期間なし/2年
キャンペーン【東日本】
・最大79,000円キャッシュバック
【西日本】
・最大85,000円キャッシュバック
・光はじめ割クロス
・光はじめ割ネクスト
金額は全て税込表記

またフレッツ光はお住まいの地域によって、運営会社がNTT東日本/西日本と変わります。エリア別の運営会社は以下になります。

運営会社
  • NTT東日本→北海道/東北/甲信越/関東
  • NTT西日本→北陸/近畿関西/中国/東海/四国/九州/沖縄

フレッツ光の特徴のひとつは、プランの豊富さです。

例えば戸建ての場合、最大速度が100Mbpsのものから、速度がその100倍の10Gbpsまで出るプランもあります。詳しくは以下の表を御覧ください。

マンションプランの料金は、括弧内に記載してあります。月額料金が東日本と西日本で変わるため、別々にご紹介致します。まず東日本エリアの料金がこちらになります。

戸建て
(マンション)
最大速度月額料金契約期間
フレッツ光クロス10Gbps6,050円
(6,050円)
なし
フレッツ光ネクスト・スマートタイプ1Gbps6,270円
(3,685円)
なし
フレッツ光ネクスト・ギガラインタイプ1Gbps5,940円
(3,355円~4,455円)
なし
フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプ200Mbps5,940円
(3,135円〜4,235円)
なし
金額は全て税込表記。()内はマンションの料金

続いて西日本エリアの料金は以下になります。

項目最高速度月額料金契約期間
フレッツ光クロス10Gbps6,930円なし
フレッツ光ネクスト1Gbps5,940円
(4,070円)
なし
金額は全て税込表記。()内はマンションの料金

フレッツ光には、基本的に契約期間の縛りがありません。ただ、東日本の場合は「にねん割」、西日本の場合には「光はじめ割クロス」と「光はじめ割ネクスト」という割引キャンペーンに申し込むと、契約期間が発生します。

東日本の「にねん割」のキャンペーン額は、戸建てが770円(税込)でマンションタイプが110円(税込)です。

「にねん割」は2年で自動更新されるようになっており、更新月以外に解約する場合、解約金が発生します。戸建てタイプの場合10,450円(税込)で、マンションタイプの場合は1,650円(税込)です。

戸建てタイプの方は14ヶ月以上使う場合、マンションタイプの方は16ヶ月以上使う場合において「にねん割」はお得になります。

西日本の「光はじめ割」の割引額はプランによって違いますが、最大で2,750円ほどお得になります。しかし2年間という契約期間が発生するため、期間を満了せず解約した場合には11,000円(税込)の解約金が発生します。

また、フレッツ光の特徴として、基本的にキャッシュバックキャンペーンがあることも挙げられます。

但し、現在フレッツ光の対応しているプロバイダは全国で300以上あるため、選べないという方はフレッツ光とプロバイダを同時に申し込める「プロバイダパック」がおすすめです。「プロバイダパック」であれば、それぞれに契約をする手間がなく、請求も一度にまとめてくるためシンプルです。

またフレッツ光は法人・店舗でインターネットを利用したいと考えている方にもおすすめです。フレッツ光ではインターネットサービスのほか、電話やWi-Fi対応の防犯カメラ、決済サービスなども提供しております。

別々に契約していると、例えばトラブルが起こった際にどこを頼ったら良いのかわからなくなってしまいますよね。困ったことがあった際にも、頼る場所が明確にわかっていると安心です。

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光のキャンペーン特典や割引情報まとめ

光回線を契約しよう、と思ったときに気になることの一つはやはりキャンペーンや割引ですよね。フレッツ光には東日本と西日本でそれぞれキャンペーンや割引があります。

まず東日本のキャンペーンはこちらです。

  • にねん割
  • 最大79,000円キャッシュバック

次に西日本のキャンペーンはこちらになります。

  • 光はじめ割
  • 最大85,000円キャッシュバック

ここに、プロバイダのキャンペーンが別途でついてきます。フレッツ光のキャンペーンをご紹介した後でプロバイダ別のキャンペーンもご紹介致します。

特典1.【東日本】戸建てなら月770円割引!にねん割

※引用元「代理店サイト オールコネクト」

フレッツ光は基本的に契約期間に縛りのない光回線ですが、月々の料金から割引をする代わりに契約期間を設けたものがこの「にねん割」になります。

対象プラン
  • フレッツ光ネクスト

【割引額】

戸建てタイプ→-770円(税込)

マンションタイプ→-110円(税込)

「にねん割」にはWebからの申込みが必要になります。申込する場合、申込みの翌月1日からキャンペーンは適用され、以後2年単位で自動更新されます。

解約したい場合には、更新月と呼ばれる月に解約をすることで解約金は発生しません。更新月は、契約満了月から翌々月の3ヶ月間になります。

それ以外の期間に解約をする場合に発生する解約金は、マンションプランが1,650円(税込)、戸建てプランが4,950円(税込)です。

特典2.【東日本】最大79,000円キャッシュバック

※引用元「代理店サイト オールコネクト」

代理店サイトから申し込みをした方に限り、最大79,000円のキャッシュバックがされるキャンペーンです。

条件
  • 代理店サイトから新規で申し込み
  • 担当オペレーターにキャンペーンコードを申請
    コード:nn60cp-ver140423
  • 90日以内に開通し、特典受け取りまで継続利用
  • 開始日よりまるまる24ヶ月以上のご利用のお約束
  • 申し込み月を含む10ヶ月目の1日から末日までにキャッシュバックの手続き

上記の条件を満たせば、申し込みするだけで全員がキャッシュバックの対象になるとてもお得なキャンペーンです。

キャッシュバック額は、申し込みサービスによって異なります。

  • フレッツ光 (法人、SOHO、個人事業主)+指定プロバイダ+ひかり電話(エース)+ITサポート&セキュリティ ライトあんしんプラン+24時間出張修理オプション
    79,000円キャッシュバック
  • フレッツ光 (個人)+指定プロバイダ+ひかり電話(エース)+モバイルデータ通信
    8,580円キャッシュバック
  • 弊社指定回線(新規)
    50,000円キャッシュバック
  • 弊社指定回線(転用・事業者変更)
    20,000円キャッシュバック

申し込むだけなので、お得な今のうちにフレッツ光の利用を検討してみてください。

特典3.【西日本】光はじめ割ネクスト/クロス

※引用元「代理店サイト オールコネクト」

フレッツ光をはじめてから最長3年間、最大2,750円の割引が適用されるキャンペーンです。

キャンペーン内容

対象プラン

フレッツ光 ネクスト

フレッツ光 クロス

キャンペーン内容

  • フレッツ光 ネクスト:1~2年目、最大1,210円割引
  • フレッツ光 クロス:1~2年目2,750円割引、3年目1,210円割引

2つの対象プランがあり、「ネクスト」なら2年間、「クロス」なら3年間は、月額料金の割引が適用されます。

割引期間は長く、合計で「ネクスト」29,040円、「クロス」80,520円も割引されるとてもお得なキャンペーンです、

2025年9月30日までの期間限定なので、なるべく早めの申し込みを検討してみてください。

特典4.【西日本】最大85,000円キャッシュバック

※引用元「代理店サイト オールコネクト」

代理店サイトから申し込みをした方に限り、最大85,000円のキャッシュバックがされるキャンペーンです。

条件
  • 代理店サイトから新規で申し込み
  • 担当オペレーターにキャンペーンコードを申請
    コード:nn60cp-ver140423
  • 90日以内に開通し、特典受け取りまで継続利用
  • 開始日よりまるまる24ヶ月以上のご利用のお約束
  • 申し込み月を含む10ヶ月目の1日から末日までにキャッシュバックの手続き

上記の条件を満たせば、申し込みするだけで全員がキャッシュバックの対象になるとてもお得なキャンペーンです。

キャッシュバック額は、申し込みサービスによって異なります。

  • フレッツ光(法人、SOHO、個人事業主)+指定プロバイダ+ひかり電話A(エース)+オフィス安心パック+モバイルデータ通信(WiMAX)
    85,000円キャッシュバック
  • フレッツ光 (個人)+指定プロバイダ+ひかり電話(エース)+モバイルデータ通信
    8,580円キャッシュバック

申し込むだけなので、お得な今のうちにフレッツ光の利用を検討してみてください

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光の良い口コミ評判【サポートが手厚い!】

フレッツ光を実際に利用している方によるフレッツ光の評判を調べてみると、以下のような特徴がありました。

  • 光回線の平均が1Gbpsなのに対し最高速度10Gbpsと速い
  • サポートの対応が良い
  • 速度の割に価格もお手頃

それぞれ詳しく見ていきましょう。

良い口コミ評判1.最高速度10Gbpsの高速プランがある

YouTubeなどの動画を視聴する際に必要な速度は5Mbps、SNSやインターネット上のホームページを見るのにも1Mbps〜10Mbpsあれば快適と言われているなか、フレッツ光の「10Gbps」は1Mbpsの10,000倍の速さになります。

ベストエフォート方式のため、常にその速度が保証されるわけではありませんが、実際に利用している方々の口コミ評判ではその速度に満足しているという声が多く見受けられました。

こちらの方はフレッツ光の戸建て向けプラン「光クロスタイプ」を利用しています。光クロスタイプの特徴は最高速度「10Gbps」の速さです。

さてネットで調べ物をしたり、SNSでコミュニケーションを取ったりするのに必要な速度は1〜10Mbpsとお話しました。光クロスは速さが特徴ですが、他のプランに比べると価格は3,000円以上高く設定されています。

1〜10Mbpsで足りるなら、3,000円以上高いお金を払ってまで契約する必要がどこにあるのか。その理由の1つがこの方も仰っているように、大容量のデータ通信を行う時の快適さです。

ネットで調べ物をしたり、SNSでちょっとコミュニケーションを取る分にはそこまで影響しないかも知れませんが、仕事などでインターネットをよく使う方には10Gbpsまで出る光クロスがおすすめです。

光ネクストの最高速度は1Gbpsです。こちらの方はダウンロードなどに必要な下りの速度で451Mbps、メールやデータの送信などに必要な上りの速度で223Mbpsという速度が出ています。

先程お話したように、youtubeなど動画の視聴に必要な速度は5Mbps、メールやSNSの送信に必要な速度は1〜10Mbpsなので、十分な速度が出ています。

こちらの方も最高速度が1Gbpsのフレッツ光ネクストをご利用されています。光回線の速度は、ご自宅の立地環境や、その時の光回線の混雑状況などによって変化してきます。そのため、先程の方と同じプランでも速度が倍ほど速く出ていますね。

使い方によって、必要な速度は変わってきます。お仕事などでよく大容量のデータを送信したりする方には「フレッツ光クロス」がおすすめです。

ただし、まだ対応地域に限りがあるため、まずは利用する場所が対応しているかを確認する必要があります。西日本では「大阪市」「名古屋市」のみ対応しています。東日本の対応地域は以下です。

公式サイト引用

良い口コミ評判2.サポートの対応が速くて良い

フレッツ光を実際に使っている方の口コミ評判を調べていて、多かったのがサポートの方に対する感謝の声です。今やとても身近になったインターネット。しかし構造は複雑なため、困ったことが起こった時にも解決策が自分ではわからなかったりしますよね。そういう時にサポートがしっかりしていると心強くて良いですね。

こちらの方はインターネットが使えなくなってサポートを利用した所、ONUと呼ばれるものが故障している可能性が高いということが判明して翌日には交換品を届けてもらえることになったようです。ONUとは光回線終端装置とも呼ばれるもので、光信号とデジタル信号の変換を行ってくれるものです。

インターネットを使うためには自宅に光回線を引き込み、パソコンやスマートフォンを繋ぐ必要がありますが、光回線の使用している「光信号」をパソコンやスマートフォンは理解できないため、翻訳機のようなものが必要になります。

その翻訳機のようなものが「ONU」です。翻訳機が使えなくなると、パソコンやスマートフォンはどのようにしてインターネットに入ったら良いのかがわからなくなってしまいます。

リモートワークでインターネットの需要が増してきた昨今、インターネットが使えなくなると仕事もできなくなってしまいとても困りますよね。対応が速いのは、とてもありがたいです。

こちらの方は、NURO光を契約しているようですが、そのサポートに不満を抱かれており、以前契約していたフレッツ光のサポートの良さを回顧されています。

サポートを利用する時は、大体切羽詰まっている時です。そういう時に対応が遅いととても困りますよね。

こちらの方は仕事場でフレッツ光が繋がらなくなってしまい、サポートページから問い合わせをしたら15分でオペレーターの方から電話をもらっています。仕事場でインターネットが使えないことは、何より困ってしまいますよね。

その日中には解決しないにしても、原因と解決の日程が早くにわかれば、ネットが使えない旨を仕事関係の人に伝えるなど、他の対応もしやすくなるのでありがたいですね。

良い口コミ評判3.速度の割に価格もお手頃

通信費は毎月掛かってくるものなので、料金も気になる所ですよね。実際の利用者の声を調べてみると、「電話と合わせてもお得」「速いのにお手頃」といった声が見受けられました。

こちらの方はフレッツ光と一緒に電話も契約されています。フレッツ光のひかり電話の基本料金は「550円(税込)」です。またフレッツ光のひかり電話を契約すると「スマホdeひかり電話」というサービスも利用可能です。

こちらはご自宅の固定電話の子機としてスマホを使えるようにするサービスです。専用のアプリを利用することでご自宅内で電話をかけた場合に、スマートフォンの通話容量を消費することなく通話を楽しめます。

こちらの方はポケットwi-fiからフレッツ光に変えようか悩まれていらっしゃいます。ポケットwi-fiの種類にもよりますが、有名なUQ Wi-MAXだと月額料金4,818円(税込)です。

使い方によりますが、ポケットwi-fiと光回線の最も大きな違いは「月々の利用に上限がない」ことです。Wi-MAXを始め、ポケットwi-fiには3日で15GBなどの制限があります。

仕事などで使う方や、インターネットでよく動画を視聴する方、オンラインゲームをする方などはポケットwi-fiよりも光回線の方が合っていると言えます。

こちらの方は、光回線を新しく探されている方に「フレッツ光は安くて全国で利用可能」とおすすめしています。フレッツ光はNTT西日本/東日本の光回線を使用しているため、全国に対応しています。また使用用途によって、100Mbpsから10Gbpsまで、最高速度が選べたりとプランも豊富です。

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光の悪い口コミ評判【プロバイダ選びが面倒】

フレッツ光のいい口コミ評判を見てきましたが、その中で次のような不満も見受けられました。

  • プロバイダ選びが面倒
  • 安くなるためには2年縛りを組む必要がある
  • マンションプランだと遅い

こちらを解決策と共に、ご紹介致します。

悪い口コミ評判1.プロバイダ選びが面倒

最も多かったのはこちら、「プロバイダを選ぶのが面倒」という点でした。

フレッツ光には現在、300以上のプロバイダの中からプロバイダを自由に選ぶことができるようになっています。選択肢が多いのは有り難いことではありますが、多すぎると、逆に困りものです。この問題に関しては不満というよりも、困惑の声が多く見受けられました。

「プロバイダパック」は、フレッツ光の契約時に同時に申し込むことが出来ます。その際に選べるプロバイダの数は、プランにもよりますが3〜10個です。

300個以上のなかから選ぶよりも簡単ですね。また、プロバイダパックを利用することで、開通月のプロバイダ利用料無料や、15ヶ月のプロバイダ利用料無料などのキャンペーンもあり、お得に契約できます。

「光クロス」「光ギガライン」タイプ以外は、戸建てタイプなら「AsahiNet」「@nifty」「B.B.excite」がおすすめです。またマンションタイプなら「AsahiNet」「DTI」「@nifty」がおすすめです。

プロバイダを自由に選べる反面生じるデメリットのひとつは、契約が別になっているために複雑化してしまうという点です。こちらの方はフレッツ光とプロバイダのOCNを別々に契約していましたが、OCNを解約したためにインターネットに繋がらなくなったと困惑しています。

光回線を自宅に引いていても、それはただ引いているという状態に過ぎず、インターネットを利用するためには「利用窓口」を通る必要があります。

簡単に言うと、光回線はインターネットまでの道のりで、プロバイダというのはその「利用窓口」のようなものです。プロバイダを解約するというのは、利用窓口を閉鎖することになるため、道があっても目的地まではいけなくなってしまいます。

悪い口コミ評判2.安く使うためには2年縛りを組む必要がある

光回線を選ぶ際にどうしても出てくる問題が、この契約期間の縛りです。

2021年10月より大手携帯会社のドコモが契約期間の縛りをなくしました。次いでauも2021年内には解約金制度を廃止し、Softbankも2022年の2月以降解約金制度を廃止すると公表しています。この方はそれと同じようにフレッツ光も2年縛りをなくしてほしいと嘆いていらっしゃいます。

契約期間に縛りがあると、契約期間を満了せずに解約する場合に解約金が発生します。その事を面倒に感じられる方も多いです。フレッツ光は基本的に契約期間の縛りがありません。ではなぜ「2年縛り」というイメージがついてしまっているのかと言うと、次の口コミ評判から分かるように契約期間を定めることでお得に契約できるキャンペーンがあるのです。

「にねん割り」には加入できるプランが限られており、以下になります。

  • 光ネクスト・ギガファミリー・スマートタイプ
  • ファミリー・ギガラインタイプ
  • ファミリー・ハイスピードタイプ
  • ファミリー・タイプ

の4タイプのみです。戸建の場合には月々の料金が基本料金より770円(税込)安くなります。ひと月で770円となると1年で9,240円お得になります。解約金は10,450円(税込)なので、13ヶ月以上加入する場合には「にねん割り」を適用したほうがお得です。

悪い口コミ評判3.マンションタイプだと遅い

フレッツ光には戸建てタイプとマンションタイプがあります。そんな中、このような口コミ評判がありました。

1Mbpsだと、インターネットの検索がかろうじて行える程度の速度で、youtubeで動画を見たり、SNSでメッセージのやり取りをするのには遅く感じる速度です。1M切ってしまうのは、あまり快適とは言えませんね。

マンションプランの難点は、同じマンションに住む人の中にフレッツ光の契約者がいた場合、その人達と速度を分け合うことになる点です。

例えば、こちらの方が仰っているように100Mbpsを20戸で分け合うとすると、もし全員が同じ時間帯にインターネットに接続した場合、1戸に与えられる速度は5Mbpsになります。そうするとyoutubeの再生等はできますが、重たいデータの送信などには時間が掛かってしまうので、夜に仕事をする時などには不便です。

その場合には、以下の方の口コミ評判にもあるように「戸建てプラン」を引くことをおすすめします。

大家の方に確認をする必要がありますが、許可さえ得られればマンションにお住まいの方でも戸建てプランの回線を引くことが可能です

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光の3つのメリット

ここまでフレッツ光について調べた中で感じたフレッツ光のメリットは以下になります。

フレッツ光のメリット
  • 契約期間の縛りがない
  • 豊富なプランから自分にあったプランを選ぶことができる
  • サポートの対応が速い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1.契約期間の縛りがない

フレッツ光には基本的に契約期間の縛りがありません。大手の光回線、例えばドコモ光にも契約期間なしのプランはありますが、その場合どのプランを組んでも契約期間ありのプランよりも約1,100円高くなります。

一方フレッツ光は「にねん割」と言って、2年契約を結ぶことで割引がつくことはありますが、契約期間なしが基本のため、契約期間なしにした所で通常より高くなるということはありません

契約期間の縛りが気になる方にとってはとても大きなメリットです。

メリット2.豊富なプランから自分に合ったプランを選べる

フレッツ光の特徴のひとつは、そのプランの豊富さです。戸建てタイプとマンションタイプがあるのは勿論のこと、使う速度や使用容量によって値段が変わるプランもあります。

光回線の特徴として「使用上限がないこと」を挙げている会社が多い中、メールや調べ物をたまにする程度の方であればさらに月額料金を安くできるプランがあるのは、フレッツ光の大きな特徴です。

大手のドコモ光とソフトバンク光の最安プラン(マンションタイプ)がどちらも2年契約で4,180円(税込)なのに対し、フレッツ光の最安プラン(マンションタイプ)は200MBまで2,200円(税込)〜利用可能です。

メリット3.サポートの対応が速い

インターネットに明るくない方が光回線を契約する際に気になるのがサポートの手厚さですよね。先程の口コミ評判にも「サポートページにメッセージを送ったら15分で電話がかかってきた」など対応の速さに感動の声が多く見受けられました。

また、フレッツ光は訪問サポートも力を入れています。光回線のことだけでなく、PCのインターネット接続設定や、バックアップ、OSのリカバリによる初期化など、インターネットに関連する機器やソフトならば種類を限定していません

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光の3つのデメリット

フレッツ光を調べる中で感じたデメリットは、主に以下の3点になります。

フレッツ光デメリット
  • フレッツ光とプロバイダの契約を別にすると管理が面倒
  • 安く使うためには2年契約をする必要がある
  • 携帯とのセット割引はない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

デメリット1.フレッツ光とプロバイダの契約を別にすると管理が面倒

フレッツ光の特徴のひとつがプロバイダの豊富さです。その数は全国で300を超えます。しかし数が多いがゆえに「選びづらい」という声も多数ありました。

また、フレッツ光とプロバイダを別々に契約した場合、その後でコラボ光などに乗り換えをする際に、フレッツ光とプロバイダの双方に「解約」の連絡をしなくてはなりません。

コラボ光というのは光回線とプロバイダが一体型になった契約のことを言い、auやドコモ、ソフトバンクなど大手携帯会社からも出ています。

インターネットの接続で困ったことがあった場合にも、フレッツ光とプロバイダのどちらに問題があるのかがはっきりしないことには、どちらに問い合わせたら良いのかわからず困りますよね。

デメリット2.安く使うためには2年契約をする必要がある

フレッツ光は基本的に契約期間の縛りはありませんが、お得に使うためには「2年割」というキャンペーンを利用する必要があります。「2年割」に加入すると戸建てタイプだと月770円(税込)、マンションタイプだと月110円割引(税込)が適用されます。

ただし、途中からこの割引キャンペーンの適用はできません。そのため、2年縛りにしたくない方は申込みをしないのもひとつの手です。また、「2年割」の対象プランは以下になります。

「2年割」対象プラン
  • 光ネクスト・ギガファミリー(マンション)・スマートタイプ
  • ファミリー(マンション)・ギガラインタイプ
  • ファミリー(マンション)・ハイスピードタイプ
  • ファミリー(マンション)タイプ

更新月以外に解約した場合、戸建だと10,480円(税込)、マンションタイプだと1,650円(税込)の解約金がかかります。

デメリット3.携帯とのセット割引きはない

光回線を新規で契約しようと考えた場合に、携帯とのセット割引を気にされる方も多いですが、フレッツ光には携帯とのセット割はありません。

もし携帯との割引が気になる方は、ご自身の契約している携帯会社の発表している光回線を使ったほうがお得な場合もあります。例えばソフトバンク光ドコモ光は、各キャリアとのセット割が適用できるため、スマホ1台あたりに毎月最大1,100(税込)の割引が入ります。

ただし、一部契約期間のないプランはありますが、2年や5年などの契約期間の縛りがあります。

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光に向いている人【インターネット初心者の方】

ここまで様々な視点から見てきましたが、その中でフレッツ光に向いている方には次の5つの特徴があります。

フレッツ光に向いている人
  • メールや調べ物など頻繁にはインターネットを使わない方
  • 10Gbpsの高速プランを使いたい方
  • 契約期間の縛りが嫌な方
  • サポートの対応を気にする方

フレッツ光には、最高速度100Mbpsで月200MBまでなら2,200円(税込)で利用できるプランから最高速度10Gbpsで上限を気にすることなく使える月額6,930円のプランまで、幅広いプランが魅力の一つです。

携帯とのセット割はありませんが、元々たまにネットで調べ物をしたりメールやメッセージアプリを利用する程度の方であれば、2,200円(税込)から利用できるフレッツ光がおすすめです。

ひとつ気をつけて頂きたいのは、フレッツ光の最安プラン(マンションタイプ)は200MBまでは2,200円(税込)ですが、使った分に応じて金額が加算されていくシステムになっており、10MBごとに33円加算されます。安くて使い放題のプランではないためご注意ください。

しかし青天井ではなく、料金の上限はマンションタイプの場合4,780円と定められているので、それ以上になることはありません。

また、フレッツ光はインターネットに関係する機器のサポートにも力を入れております。例えば、「新しくPCを買ったのだけどインターネットへの接続方法がわからない」という方には訪問サービスがあります。

他にもオンラインでのパソコン教室も開講しており、パソコンに元々備わっている昨日の説明から、SNSの使い方、表計算のやり方と幅広く教えてくれます。これらは1講座あたり1,980円(税込)で受講可能です。

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光に向いていない人【携帯とのセット割が欲しい方】

フレッツ光に向いている人は「インターネット初心者」の方などでしたが、向いていない人には次のような特徴がありました。

フレッツ光に向いていない人
  • 携帯とのセット割が欲しい方
  • プロバイダパックを利用したくない方
  • マンションタイプしか引けないけどオンラインゲームをしたい方
  • 戸建てタイプで高速回線を安く使いたい方
  • 工事費無料キャンペーンがない

まず1番大きいのは「携帯とのセット割」がない点です。

契約する光回線のプランや、携帯の契約状態にもよりますが、ソフトバンクやドコモでは携帯と光回線をセットにすることで、携帯の利用料から最大で月1,100円(税込)の値引きが入ります。

フレッツ光にはそういった携帯など他の通信費とセットにしたことで割引になるキャンペーンがありません。光回線の契約時に通信費全体を見直したい方は、契約している携帯会社の光回線を検討してみるとお得に契約できる可能性が高いです。

続いてマンションタイプしか引けないけれどオンラインゲームや株取引をしたい方にもフレッツ光はおすすめできません。マンションタイプは、同じマンションに住んでいる他のフレッツ光契約者の方達とひとつのプランを共有することになります。

例えば、100Mbpsまでのプランに10人が加入しており、全員が同じ時間帯に使用するとなると、一人あたりの速度は最大でも10Mbpsになります。10Mbpsだと、ネットサーフィンをしたりyoutubeを見る分には問題ないですが、オンラインゲームをする場合に必要となる速度は100Mbpsと言われています。オンラインゲームや株取引をしたい方は、マンションにお住まいでも戸建てタイプを部屋まで引くのがおすすめです。

また、フレッツ光には工事費無料のキャンペーンがありません。光回線のキャンペーンとして、よく「工事費無料」というキャンペーンを見かけますよね。それを目当てに光回線を選ぶ方も多いですが、工事費無料のキャンペーンがないのもフレッツ光の特徴です。

フレッツ光ライトの戸建てタイプであれば、工事費割引として19,800円(税込)の工事費用が半額の9,900円(税込)になるキャンペーン「もっとライトに!割」がありますが、他のプランにはありません。

最大85,000円キャッシュバック!

フレッツ光の口コミ評判のよくある質問まとめ

フレッツ光の口コミや評判が悪いという噂も聞くのですが、本当に安心して問題なく利用できますか?

フレッツ光を利用する周辺の環境や利用目的にもよっても影響される場合がありますので、お申し込み頂く前に当ページで解説している情報をご理解頂き、ご判断頂いた上でお申し込み頂くとより確実かなと思います。

フレッツ光はどういう人におすすめできますか?

フレッツ光は「メールや調べ物など頻繁にはインターネットを使わない方」「10Gbpsの高速プランを使いたい方」「契約期間の縛りが嫌な方」「サポートの対応を気にする方」という方におすすめできる内容となっております。

フレッツ光を月の途中で契約した場合は、日割計算になりますか?

フレッツ光を月の途中で契約された場合、月額料金は日割りで計算された金額のお支払いとなります。

フレッツ光を解約すると違約金は発生しますか?

フレッツ光はいつ解約しても違約金などは発生しないのでご安心ください。ただし、適用しているキャンペーンごとに解約違約金が発生する可能性があるので注意しましょう。また、SIMカードの返却が必要になる場合があり、返却できないと1000円〜3000円程度の手数料を請求される場合があるのでご注意ください。

フレッツ光の口コミ評判まとめ「サポートが豊富で初心者も安心!ただしプロバイダは別契約」

通信費はどうしても毎月かかってきてしまうものなので、少しでもお得に契約したいですよね。フレッツ光は携帯とのセット割がない点などを踏まえると、無制限で使うには必ずしもお得とは言えません。

同じ1Gbpsまで使える戸建てプランだとソフトバンク光が5,170円(5年契約)か5,720円(2年契約)なのに対し、フレッツ光は5,940円か6,270円(税込)です。ソフトバンク光だと、更に携帯とのセット割で月々1,100円(税込)の割引が携帯1台ごとに入ります。

そのため、少しでもお得に使いたい方は、現在ご利用されている携帯会社の光回線を検討するのがおすすめです。

その一方で、フレッツ光はサポートの丁寧さ、手厚さに定評がありますインターネット関連機器の設定や、パソコンのバックアップ、使い方講座など、まだインターネットをよく知らない方がインターネットデビューをするにはもってこいの光回線と言えます。

使い方はオンラインゲームをしたいのか、動画を視聴したいのか、ネットで調べ物をしたいのか、メールを送る程度なのか。その頻度は毎日なのか週に2〜3回なのか。最後に、用途別におすすめのプランをまとめました。

  • オンラインゲームをしたり仕事でデータを頻繁に送る方には最高速度10Gbpsの「光クロス」
  • 動画を視聴したり調べ物をしたり、快適に使えれば十分な方には「光ネクスト」
  • 電話やメールがメインでインターネットを頻繁には使わない方には「光ライト」

最大85,000円キャッシュバック!

目次