無制限ポケットWi-Fiのおすすめランキング!安い&最強なのは?

ポケットwifi 無制限

屋内外問わず使える点が魅力のポケットWi-Fiですが、種類が豊富なためどれを選べば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。

リモートワークや動画視聴でデータ容量を気にせず使いたい方は、無制限プランのあるポケットWi-Fiを選ぶのがおすすめです。

こちらのページでは、各種の特徴や目的別に最適なポケット型Wi-Fiを紹介します。

目次

無制限のポケット型Wi-Fiとは

ポケット型Wi-Fiとは持ち運び可能なWi-Fiです。

自宅・屋外問わずどこでも使え、開通工事をしなくても端末が届いたらすぐに利用できる手軽さが特徴です。

月々のインターネット使用量が多い方には無制限プランのあるポケット型Wi-Fiがおすすめですが、無制限とは「月間容量が無制限である」ことを意味しており、完全無制限ではない点に注意が必要です。

そのため、多くの人がインターネットを利用するお昼や夜間の時間帯には、回線が混雑するために通信速度が落ちたり、3日間で約10GB以上利用時など大容量通信を行った後にも、速度制限がかかる可能性があります。

速度制限がかかる条件については、各サービスごとに少しずつ異なるため、契約前に確認しておくことをおすすめします。

完全無制限ではないものの、リモートワークや動画視聴でデータ容量を気にせず使いたい方は、やはり無制限プランのあるポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。

こちらのページでは、各種の特徴や目的別に最適なポケット型Wi-Fiを紹介します。

無制限ポケットWi-Fiの種類

ポケット型Wi-FiをポケットWi-Fiと呼ぶこともありますが、ポケットWi-Fiはソフトバンク株式会社の登録商標です。

同じように持ち運び可能なポケット型Wi-Fiであっても、ソフトバンクそしてワイモバイル以外の端末であれば、ポケット型Wi-Fiまたはモバイルルーターと呼ばれます。

無制限のポケット型Wi-Fiは、提供会社によって大きく5種類に分けられます。

まず、無制限ポケット型WiFiの種類別にメリット・デメリットをまとめました。

スクロールできます
種類au・WiMAX楽天モバイルdocomoソフトバンクMVNO
サービス名UQ WiMAX/Broad WiMAX/カシモ WiMAXなど楽天モバイルdocomoソフトバンク/ワイモバイルAiR-WiFi/モンスターモバイル/MUGEN WiFiなど
メリット・5G対応
・UQモバイル以外のサービスではキャンペーンが豊富
・料金が安い
・端末代が1円となるキャンペーンがある
・5G対応
・通信速度が優れている
・ソフトバンク回線で全国的に繋がりやすい・料金が安い
デメリット・契約先により料金が異なるため比較しなければならない・5G非対応・端末代を含む料金が高い・ソフトバンクには無制限プランがない
・3日間で10GB以上のデータ通信をすると制限の対象となる
・回線の混雑する時間は制限を受けやすい
・通信が不安定

ここからは、各サービスの特徴を解説していきます。

au・WiMAX

ポケット型Wi-Fiで多いのが、WiMAX回線を使用したサービスです。

WiMAXはKDDIグループ会社のUQコミュニケーションズ株式会社が提供するモバイルデータ通信で、docomo・au・ソフトバンクといった通信会社が提供するLTEと並ぶ、無線インターネット回線を利用したサービスです。

5G対応の端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」では、下り最大4.2Gbpsの高速通信が可能な点が魅力です。

WiMAXはUQ WiMAX以外にも複数社でサービス提供を行っています。

しかし、同じ回線・端末を使用するにも関わらず、契約先ごとに料金が違う点に注意が必要です。

なお、auやUQモバイルのスマホを利用していれば、最大1,100円の割引が受けられます。

楽天モバイル

楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは、料金の安さが魅力です。

ギガ無制限で月額3,278円と非常に安く利用できるだけでなく、Rakuten最強プランへの申し込みで端末代が1円になるキャンペーンを実施しています。

ポケット型Wi-Fiの端末代の相場が10,000円〜30,000円とも言われる中で、1円で手に入るのは大きなメリットです。

使用する回線は、自社回線とパートナー回線であるau回線です。

ただし5G非対応なので、5Gで繋がるポケット型Wi-Fiをお探しの方にはおすすめできません。

docomo

ドコモのポケット型Wi-Fiは、大手通信キャリアということもあり通信速度が優れています。

インターネットを快適に使えることを重視したい方や、テレワークで通信速度を必要とするビデオ通話を利用する機会の多い方におすすめのサービスです。

ただし、端末代金も含めて全体的に料金が高く、キャッシュバックが期待できないといったデメリットもあります。

ソフトバンク

先ほどお伝えした通り、ポケットWiFiはソフトバンク株式会社の登録商標です。

しかしソフトバンクのポケットWi-Fiはデータ無制限プランを提供しておらず、無制限を希望する場合ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルを利用しなければなりません。

ワイモバイルに関しても、3日間で10GB以上のデータ通信をすると通信制限の対象となるため、完全無制限とは言えないのが実情です。

しかし、ワイモバイルのポケットWi-Fiはソフトバンク回線を利用しているため、繋がりやすさと高速通信が魅力です。

なお、ワイモバイルのスマホを利用していれば、月額550円の割引が受けられます。

MVNO

格安スマホと同じように、ポケット型Wi-Fiにも大手通信キャリアの回線を間借りした回線を使うMVNOのサービスがあります。

大手キャリアのように自社回線を持たない分、コストが抑えられるといった理由から、月額料金が安いのが特徴です。

しかし大手キャリアと比較するとどうしても通信速度が遅く、不安定になりがちといったデメリットがあります。

無制限ポケット型Wi-Fiのおすすめランキング

ここからは無制限ポケット型Wi-Fiのおすすめをランキング形式で紹介します。

結論からお伝えすると、無制限ポケット型Wi-Fiで最もおすすめなのは「Brord WiMAX」です。

Brord WiMAXは業界最安級の料金プランで継続利用しやすく、初月0円、16,000円のキャッシュバックなど、特典も満載です。

さらに下り速度は最大4.2Gbpsと、WiMAX史上最速通信とコスパの良さが魅力です。

Brord WiMAXの他にもコスパ良好なサービスはまだまだあるので、ランキング形式で紹介します!

スクロールできます
1位|Broad WiMAX2位|楽天モバイル3位|選べるWiFi4位|GMO とくとくBB  WiMAX5位|カシモWiMAX6位|ワイモバイル7位|縛られないWiFi8位|どんな時もWiFi9位|UQ WiMAX10位|Wi-Fi革命セット11位|docomo
月額基本料金
※無制限プラン利用時
4,708円3,278円4,620円4,807円4,818円4,818円4,840円4,950円4,950円
8,338円8,448円
キャンペーン・新規申し込みで16,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで契約解除料最大40,000円還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
・最強家族プログラムで110円割引
・Rakuten最強プラン申し込みで端末代金が1円
・事務手数料が無料
・初月無料
・2ヶ月目以降770円割引
・au/UQモバイルのスマホセット割
・解約違約金を最大40,000円キャッシュバック
・総額最大89,467円の割引・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引・ソフトバンク/ワイモバイルのスマホセット割
・家族割で月550円割引
・以前利用されていた方限定 事務手数料無料
・端末代金0円
・充電器レンタル0円
・初月990円
・クレジットカード払いで事務手数料無料
・初期費用0円
・乗り換えにかかる違約金を19,000円まで還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・au/UQモバイルのスマホセット割
・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引・最大40,000円キャッシュバック
・最大16日間のキャンセル期間
・乗り換えにかかる違約金・撤去工事費を最大10万円還元
・対象回線の複数利用で最大1,210円割引
・長期利用割引
・dカード支払いで月額最大550円割引
・ドコモでんきとセットで月額110円割引
利用回線WiMAX+5G/WiMAX 2+/au5G楽天 4G/au 4GWiMAX+5G/WiMAX 2+/au5GWiMAX2+/au 4G/au 5GWiMAX 2+/au 4G LTE/au 5GSoftBank 4G/5GWiMAXau 5G/4G LTE/WiMAX 2+au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+SoftBank/au/docomoドコモ 5G/4G LTE
平均速度下り: 198.05Mbps
上り:16.44Mbps
下り:31.66Mbps
上り:16.17Mbps
データなし下り:96.73Mbps
上り:7.79Mbps
下り:135.0Mbps
上り:8.86Mbps
下り:89.72Mbps
上り:16.09Mbps
下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
下り:35.6Mbps
上り:10.31Mbps
下り:146.4Mbps
上り:13.8Mbps
データなし下り:456.74Mbps
上り:30.39Mbps
※Wi-Fi STATION SH-54C利用時
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

料金を重視したい方は「Broad WiMAX」「楽天モバイル」「選べるWiFi」など月額料金が安いサービスを選ぶのがおすすめです。

特にBroad WiMAXはキャッシュバック特典も充実しているため、満足度が高いのが特徴です。

一方、速度を重視したい方には「docomo」や「ワイモバイル」のように、大手携帯キャリアによるポケット型Wi-Fiがおすすめです。

ただし、大手キャリアのポケット型Wi-Fiは月額料金が高く、キャッシュバックや特典がないため全体的な料金が高いといったデメリットがあります。

特にUQコミュニケーションズ株式会社による回線であるWiMAXは、母体となるUQ WiMAXの他に「カシモ WiMAX」「GMO とくとくBB WiMAX」など複数社で利用できます。

同じ回線・端末を利用しているものの、キャッシュバックや特典内容が異なる点に注意が必要です。

なお、料金については、事務手数料や端末料金など初期手数料とキャンペーン適用後の月額料金を総合的に見た実質料金で比較することが大切です

以下では各種費用やキャンペーン、サービスの特徴まで解説します。

Broad WiMAX

引用元:Broad WiMAX
月額基本料金4,708円
キャンペーン適用時の月額料金初月0円
2ヶ月目以降:4,708円
端末料金31,680円
※36回分割払い(-880円×36回)で実質0円
事務手数料3,300円
通信速度下り: 198.05Mbps
上り:16.44Mbps
利用回線WiMAX+5G/WiMAX 2+/au5G
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・新規申し込みで16,000円キャッシュバック
・他社からの乗り換えで契約解除料最大40,000円還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

Brord WiMAXは業界最安級の料金プランで、固定費用を必要最小限に抑えられるポケット型Wi-Fiです。

月額料金は4,708円ですが、専用サイトから登録すると初月0円で利用できます。

Broad WiMAXでは無制限プランのみというシンプルかつ明瞭な料金体系となっています。

複数プランの中から比較検討することなく契約できるのが嬉しいですね。

さらに、専用ページからの登録で16,000円のキャッシュバックが受けられるなど、特典も満載です。

料金が安いだけでなく通信速度も抜群で、Broad WiMAXで購入可能な端末では下り最大4.2Gbpsの高速通信が可能となっており、コストと使い心地のバランスが取れています。

支払いにはクレジットカードだけでなく口座振替も使えるため、クレジットカードを持っていない方にもおすすめのサービスです。

16,000円キャッシュバック!

楽天モバイル

引用元:楽天モバイル
月額基本料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
キャンペーン適用時の月額料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
事務手数料無料
端末料金10,820円
※Rakuten最強プラン申し込みで1円
通信速度下り:31.66Mbps
上り:16.17Mbps
利用回線楽天 4G/au 4G
利用端末Rakuten WiFi Pocket Platinum
主なキャンペーン・最強家族プログラムで110円割引
・Rakuten最強プラン申し込みで端末代金が1円
・事務手数料が無料
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

楽天モバイルが提供しているRakuten WiFi Pocketは、3GBから無制限のデータ量に応じて月額料金が変わるため、ライフスタイルに合わせて無駄なく使えるポケット型Wi-Fiです。

無制限のプランになったとしても、月額は3,278円と他のポケットWi-Fiと比較してもリーズナブルなのが特徴です。

さらに、端末が「Rakuten最強プラン」へのお申し込みで実質1円、事務手数料無料と初期費用がほぼかからないのも嬉しいポイント。

また楽天市場でお買い物をしたり、楽天モバイルなどの楽天の様々なサービスをご利用される方は、楽天ポイントの倍率が高くなりさらにお得です。

ただし、楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは5G非対応である点に注意が必要です。

通信速度を重視したい方は、「みんなのネット回線速度」を使って比較検討した上で契約されることをおすすめします。

端末代金が1円に

選べるWi-Fi

引用元:選べるWiFi
月額基本料金30GB:2,860円
50GB:3,630円
100GB:4,400円
無制限:4,620円
キャンペーン適用時の月額料金初月:無料
0GB:無料
30GB:2,420円
50GB:3,190円
100GB:3,960円
無制限:4,180円
事務手数料3,300円
端末料金27,720円
通信速度データなし
利用回線WiMAX+5G/WiMAX 2+/au5G
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・初月無料
・2ヶ月目以降770円割引
・au/UQモバイルのスマホセット割
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

選べるWi-Fiでは、毎月ギガ数を無制限~0ギガプランまでの5つのプランから選択することができます。

前月の使用量から判断したり、旅行などの予定に合わせて毎月最適なプランで契約できるため、必要最低限の月額料金のみで利用できる点が魅力です。

0GBを選んだ月は料金が発生しないため、インターネット使用量にムラがある方におすすめです。

なお、選択ギガ数が変わっても通信速度は一定なので、いつでも快適にWi-Fiが利用可能です。

選べるWiFiで使用する端末は「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」で、5Gにも対応した高速通信が魅力です。

WiMAX+5G、2+、au5Gといった3つのネットワークを利用可能で、実人口カバー率全国政令指定都市99%を実現しているため、ポケットWi-Fiにも一定以上の通信速度と繋がりやすさを求めたい方も満足できることでしょう。

どのギガ数を選択しても初月無料となるキャンペーンを実施していますので、ぜひこの機会にお試しください!

毎月プランを選べる!

GMO とくとくBB WiMAX

引用元:GMO とくとくBB WiMAX
月額基本料金4,807円
キャンペーン適用時の月額料金・初月:1,375円
・2ヶ月目〜:4,807円
事務手数料3,300円
端末料金27,720円
※24回分割払いで実質無料
通信速度下り:96.73Mbps
上り:7.79Mbps
利用回線WiMAX2+/au 4G/au 5G
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・解約違約金を最大40,000円キャッシュバック
・総額最大89,467円の割引
・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

GMO とくとくBB WiMAXは、2ヶ月目以降月額4,807円と他のサービスと比べて、月額料金は高めです。

しかし、他社からの乗り換えによって受けられる最大40,000円のキャッシュバックなど特典が充実しています。

条件次第では総額最大89,467円の割引が受けられるため、非常にお得感の大きいのが特徴です。

さらに24回の分割払いを利用すれば端末代が実質無料となるなど、月額料金以外の支出が少ない点もGMO とくとくBB WiMAXのメリットです。

実質支払額を考えると非常におすすめのサービスなので、長期利用できる無制限ポケット型Wi-Fiをお探しの方は候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

総額最大89,467円割引!

カシモWiMAX

引用元:カシモ WiMAX
月額基本料金4,818円
キャンペーン適用時の月額料金初月:1,408円
2ヶ月目以降:4,818円
事務手数料3,300円
端末料金27,720円
※分割払いで割引
通信速度下り:135.0Mbps
上り:8.86Mbps
利用回線WiMAX 2+/au 4G LTE/au 5G
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

キャッシュバックや特典よりも、月額料金の安さにこだわりたい方におすすめなのがカシモ WiMAXです。

2年目以降、月額料金が高く設定されているサービスもある中で、カシモ WiMAXは2ヶ月目以降ずっと一定料金で利用可能です。

キャッシュバックも行っていないため、オプション代も発生せずシンプルに月額料金のみで利用できるのです。

高額キャッシュバックは魅力的ですが、受け取り条件としてオプション登録や細かな申請手続きがあり、それらをクリアしなければキャッシュバックを受けられないのが実情です。

カシモ WiMAXには目を引くような特典はありませんが、2年後、3年後と継続するほどにお得を実感できます。

もちろん必要に応じて動画配信サイトのU-NEXTや、クラウドバックアップサービスのAOSBOX Home Mobile などのオプションを付けることもできますので、ライフスタイルに合わせて最適なプランを組んでみてくださいね!

シンプルに安い

ワイモバイル

引用元:ワイモバイル
月額基本料金4,818円
キャンペーン適用時の月額料金4,818円
事務手数料3,850円
※オンラインストア利用で無料
端末料金10,800円
通信速度下り:89.72Mbps
上り:16.09Mbps
利用回線SoftBank 4G/5G
利用端末・Pocket WiFi® 5G A102ZT
・Pocket WiFi® 803ZT
・Pocket WiFi® 801HW
・Pocket WiFi® 603HW
主なキャンペーン・ソフトバンク/ワイモバイルのスマホセット割
・家族割で月550円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ソフトバンク株式会社のサブブランドとして知られるワイモバイルでもポケットWi-Fiを販売しています。

ソフトバンクからもポケットWi-Fiは出ていますが、無制限プランがないため、ソフトバンクの無制限ポケットWi-Fi利用を考えているのならワイモバイルを選ぶ必要があります。

ワイモバイルのポケットWi-Fiは、ソフトバンクの4G・5Gエリアを利用できるため、広範囲で高速かつ安定した通信が魅力です。

ソフトバンクの5Gの人口カバー率は、2022年4月時点で90%を突破しており、全国的に繋がりやすい環境が整っているといえます。

都市部だけでなく郊外でも比較的繋がりやすいため、場所を気にせず高速通信の利用が期待できます。

また、ワイモバイルはオンラインだけでなく店舗でのサポートが受けられます。

電話やオンラインで伝えづらい不明点も、対面なら解決しやすいため、ポケットWi-Fiの扱いに不安を感じている方にもおすすめです。

契約時にはオンラインで手続きすれば事務手数料が無料となるため、オンラインと店舗を上手く使い分けて活用してくださいね。

安定した通信が魅力

縛られないWi-Fi

引用元:縛られないWiFi
月額基本料金30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
キャンペーン適用時の月額料金30GB:3,190円
50GB:3,740円
無制限:4,840円
事務手数料3,300円
端末料金0円
通信速度下り:9.11Mbps
上り:6.57Mbps
利用回線WiMAX
利用端末・Speed Wi-Fi 5G X12
・Galaxy 5G Mobile WiFi
・Speed Wi-Fi 5G X11
・Speed Wi-Fi HOME 5G Dock01
主なキャンペーン・以前利用されていた方限定 事務手数料無料
・端末代金0円
・充電器レンタル0円
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

縛られないWiFiは、契約期間そして契約解除手数料がかからないポケット型Wi-Fiです。

様々な縛りがないため、ストレスフリーで利用できる点がメリットです。

端末料金も0円ですので、初期費用も最小限に抑えられますね。

なお、登録から解約までの手続きは全てオンラインで行えるので、いつでも自由に手続きが可能です。

思い立ったタイミングですぐに導入できる分、気軽にお試しできますね。

また、ポケット型Wi-Fiといえば長期契約のイメージがありますが、1年契約専用の料金プランも設けられています。

こちらもぜひ比較検討してみてくださいね。

契約縛りなし!

どんな時もWi-Fi

引用元:どんなときもWiFi
月額基本料金4,950円
キャンペーン適用時の月額料金初月:990円
1〜36ヶ月目:3773円〜
37ヶ月目〜:4,950円
※縛りなしプランの場合
事務手数料3,300円
端末料金35,640円
※一括払いで31,680円
通信速度下り:35.6Mbps
上り:10.31Mbps
利用回線au 5Gエリア/4G LTE/WiMAX 2+
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・クレジットカード払いで事務手数料無料
・初期費用0円
・乗り換えにかかる違約金を19,000円まで還元
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・au/UQモバイルのスマホセット割
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

月額料金をなるべく抑えたいと考えている方におすすめなのが、どんなときもWiFiです。

どんなときもWiFiは初月990円、2ヶ月目以降も3,773円と、業界最安級の料金で利用できるポケットWi-Fiです。

2年契約のスタンダードプランと、縛りなしの期間なしプランがあり、いずれも初月990円です。

その後36ヶ月目までは、2年契約のスタンダードプランの方が月額605円安く設定されています。

継続利用の可能性があれば、お得度の高いスタンダードプランを利用するのも一つの手です。

ただしスタンダードプランは2年以内に解約すると契約解除手数料が発生する点に注意が必要です

25ヶ月目の更新月を超えて、契約が更新された際にも再び解約手数料がかかるようになるため、カレンダーアプリなどを使って解約時期を把握しておきましょう。

月額料金が格安!

UQ WiMAX

引用元:UQ WiMAX
月額基本料金4,950円
※WiMAX +5G ギガ放題プラスSの場合
キャンペーン適用時の月額料金1〜13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目〜:4,950円
※WiMAX +5G ギガ放題プラスSの場合
事務手数料3,300円
端末料金27,720円
通信速度下り:146.4Mbps
上り:13.8Mbps
利用回線au 5G/au 4G LTE/WiMAX 2+
利用端末・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・au/UQモバイルの月額料金が最大1,100円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

UQ WiMAXはKDDIのグループ会社の「UQコミュニケーションズ」が運営するサービスです。

料金プランはデータ無制限プラン1つのみというシンプルなもので、適用開始から13ヶ月間は月額682円の割引が受けられます。

割引後の金額を見ても月額料金が高めに設定されており、キャッシュバック特典がないため、料金を重視したい方は他サービスを検討してみましょう。

しかし、UQ WiMAXはau・UQの取扱店やUQスポットなどの実店舗にて、登録や各種手続きのサポートが受けられます。

そのため、機械の扱いに不安がある方や、オンラインや電話ではなく対面でのサポートを受けたい方におすすめのサービスです。

サポートが充実

WiFi革命セット

引用元:WiFi革命セット
月額基本料金8,338円
キャンペーン適用時の月額料金初月:770円
2~36カ月目:3,850円
37ヶ月目~:7,568円
事務手数料3,300円(モバレコAir)
端末料金モバレコAir:実質0円
ONE MOBILE:31,860円
通信速度【モバレコAir】
下り最大:2.7Gbps
【ONE MOBILE NA01】
下り最大:150Mbps
上り最大:50Mbps
※平均速度データなしのため最大速度を記載
利用回線クラウドSIM
※SoftBank、au、docomo回線を利用
利用端末ONE MOBILE NA01
主なキャンペーン・最大40,000円キャッシュバック
・最大16日間のキャンセル期間
・乗り換えにかかる違約金・撤去工事費を最大10万円還元

これまで紹介してきた無制限ポケット型Wi-Fiとは少し異なるのですが、現段階でホームルーターとポケット型Wi-Fiで迷っている方におすすめなのが、WiFi革命セットです。

WiFi革命セットは、ホームルーターとポケット型Wi-Fiのセット利用サービスで、自宅用には「モバレコAir」、外出用には「ONE MOBILE」と使用場所に応じて最適なネット環境を整えることができるのが特徴です

月額基本料金は8,338円ですが、公式サイトからの登録で割引が適用されれば、初月770円、2〜36ヶ月目は3,850円という驚きの価格で利用できるのです。

残念ながらポケット型Wi-FiのONE MOBILEは無制限利用できず、月間100GBを超えると当月末まで128Kbpsに速度制限されます。

しかし自宅で過ごす時間が長い方であれば、ホームルーターを上手く活用すれば、速度制限の影響を受けず使うこともできます。

さらに、月額料金が3年間定額、最大40,000円のキャッシュバックなどお得に利用できる環境が整っているのも、WiFi革命セットをおすすめする理由の一つです。

最大40,000円キャッシュバック!

docomo

引用元:docomo
月額基本料金〜1GB:5,698円
1GB〜3GB:6,798円
無制限:8,448円
キャンペーン適用時の月額料金〜1GB:2,398円
1GB〜3GB:3,498円
無制限:5,148円
事務手数料3,300円
端末料金96,800円
※Wi-Fi STATION SH-54Cの場合
通信速度下り:456.74Mbps
上り:30.39Mbps
※Wi-Fi STATION SH-54C利用時
利用回線ドコモ 5G/4G LTE
利用端末・Wi-Fi STATION SH-54C
・Wi-Fi STATION SH-52B
主なキャンペーン・対象回線の複数利用で最大1,210円割引
・長期利用割引
・dカード支払いで月額最大550円割引
・ドコモでんきとセットで月額110円割引
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

docomoのポケットWi-Fiは通信速度の速さを強みとしています。

docomoは基地局が多いため、auやソフトバンクと比べても郊外でも繋がりやすく、地下鉄でも利用可能な場合があるほど通信環境が整っています。

繋がりやすさや通信速度を重要視したいという方におすすめのサービスです。

しかし他サービスと比較すると月額料金や端末代が高いため、料金重視派の方には不向きかもしれません。

なお、docomoのスマホを利用していれば、月1,100円で自分のギガをシェアできる「5Gデータプラス」もしくは「データプラス」で、ポケット型WiFiを利用することが可能です。

ただしこの場合、最大30GBまでしか利用できない点に注意が必要です。

繋がりやすさと速さが強み

目的別 おすすめの無制限ポケットWi-Fi

ポケット型Wi-Fi選びで重視したい条件が明確になっている方は、以下で紹介するポケットWi-Fiの利用がおすすめです。

料金が安い

料金が安い無制限ポケットWi-Fiをお探しの方におすすめなのが、楽天モバイルです。

引用元:楽天モバイル
月額基本料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
キャンペーン適用時の月額料金〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
事務手数料無料
端末料金10,820円
※Rakuten最強プラン申し込みで1円
通信速度下り:31.66Mbps
上り:16.17Mbps
利用回線楽天 4G/au 4G
利用端末Rakuten WiFi Pocket Platinum
主なキャンペーン・最強家族プログラムで110円割引
・Rakuten最強プラン申し込みで端末代金が1円
・事務手数料が無料
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

楽天モバイルは無制限でも月額3,278円と、今回紹介したサービスの中でも圧倒的に安いのが特徴です。

さらに、他サービスと違って使用したデータ量分だけの料金となるため、あまり使わなかった月は1,078円ととても安くなるのです。

Rakuten最強プランへの同時申し込みで、端末料金が1円となるキャンペーンも実施しているため、初期費用の負担が最小限に抑えられます。

料金面の負担が少ないため、気軽にポケット型Wi-Fiを導入したいと考えている方にもおすすめです。

5G回線非対応で速度の面では少し劣る部分もありますが、自社回線にプラスしてパートナー回線であるau回線も利用できます。

さらに2024年6月からはプラチナバンドが活用できるようになったため、繋がりやすさは向上しています。

料金の安さを考えると十分つながると言えるポケット型Wi-Fiです。

端末代金1円!

一人暮らし・自宅での利用

一人暮らし・自宅での利用におすすめなのが選べるWiFiです。

引用元:選べるWi-Fi
月額基本料金30GB:2,860円
50GB:3,630円
100GB:4,400円
無制限:4,620円
キャンペーン適用時の月額料金初月:無料
0GB:無料
30GB:2,420円
50GB:3,190円
100GB:3,960円
無制限:4,180円
事務手数料3,300円
端末料金27,720円
通信速度データなし
利用回線WiMAX+5G/WiMAX 2+/au5G
利用端末Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
主なキャンペーン・初月無料
・2ヶ月目以降770円割引
・au/UQモバイルのスマホセット割
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

アパートやマンションでの一人暮らしのWi-Fiなら、工事不要で使えるポケット型Wi-Fiが役立ちます。

その中でも選べるWiFiは毎月のギガ数を柔軟に選択できるのが魅力です。

総務省のまとめた「家計消費状況調査 2024年」によると、一人暮らし世帯におけるインターネット通信費は、1ヵ月間平均で2,647円です。

データ無制限のポケット型Wi-Fiの相場は、キャンペーンを適用しても4,000円〜5,000円と少し高めです。

選べるWiFiなら毎月最適な料金プランが利用できる、使わない月には0GB0円でも契約可能なため、インターネット通信費の節約も十分見込めます。

契約期間による縛りもなくいつでも解約できるため、転居の予定がある方も気軽に利用できますよ。

毎月プランを選べる!

月額なし・契約なし

ポケット型Wi-Fiの中には、「月額料金・契約なし」で利用できるものがあります。

月額なし・契約なしで利用できるポケット型WiFiは、必要に応じてギガを買い切るプリペイド式の料金体系となっています。

しかし、月額なし・契約なしのポケット型Wi-Fiで、無制限プランは基本的に存在しません。

無制限での契約を検討している方は、月額料金はかかりますが今回紹介したサービスの利用を検討してみましょう。

ただし、月額なし・契約なしのWi-Fiは初期費用として端末購入金が発生するものの、あとは必要に応じてギガを購入するため、本当に必要な分だけ無駄なく使えます。

日常生活においてインターネットを利用する機会の少ない方は、月額なしのポケット型Wi-Fiを選んだ方が、通信費の節約になる場合もあります。

毎月実際に利用しているデータ通信量を参考に、どちらが適しているか考えてみてくださいね。

無制限ポケット型Wi-Fiの選び方

先ほど紹介した通り、無制限プランの展開があるポケット型Wi-Fiは、ワイモバイルから販売されているポケットWi-Fiのほか、楽天やWiMAXなど非常に種類が多いです。

気になるサービスを比較しても、実際のところどれを選べば良いのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、無制限ポケット型Wi-Fiの選び方のポイントを5つ紹介します。

・料金
・スマホセット割
・通信速度
・利用回線
・端末スペック

インターネットの使用頻度や求める通信速度など、ライフスタイルによって最適なサービスが異なります。

こうしたポイントの中で、特に重視すべき点はもちろん注意すべきポイントまで解説します。

料金

無制限ポケット型Wi-Fiを選ぶ上で重要なポイントの一つが料金です。

料金と聞くと月額料金を意識してしまいますが、端末購入費やキャンペーンによる割引・キャッシュバックまで総合的な視点で判断することが大切です。

初月料金0円をアピールしているサービスでも、2年後、3年後の料金で見てみると、あまり安くないという場合もあるためです。

実際に、今回紹介したカシモWiMAXとBroad WiMAXを3年間利用した場合の料金を比較してみましょう。

スクロールできます
カシモWiMAXBroad WiMAX
月額料金初月:1,408円
2ヶ月目以降:4,818円
初月0円
2ヶ月目以降:4,708円
端末代金DOCK 5G 01:27,720円
5G L13:35,640円
※端末分割サポートで分割払いの場合月々の負担0円
31,680円
※36回分割払い(-880円×36回)で実質0円
初期費用0円0円
事務手数料3,300円3,300円
1年目57,706円
【内訳】
・月額料金:54,406円(1,408円+4,818円×11ヶ月)
・事務手数料:3,300円
56,988円
【内訳】
・月額料金:51,788円(0円+4,708円×11ヶ月)
・事務手数料:3,300円
・安心サポートワイド:7,920円(660円×12ヶ月)
・・My Broadサポート:9,980円(998円×10ヶ月)
・キャッシュバック:-16,000円
2年目〜3年目115,632円
月額料金(4,818円×24ヶ月)
152,784円
・月額料金:112,992円(4,708円×24ヶ月)
・安心サポートワイド:15,840円(660円×24ヶ月)
・My Broadサポート:23,952円(998円×24ヶ月)
3年間の総額173,338円209,772円
各種キャンペーン適用時の支払額
Broad WiMAXの16,000円キャッシュバックを受ける条件であるオプション料金含まれた状態での比較

初月無料、16,000円のキャッシュバックが魅力のBroad WiMAXですが、3年間の総額で見るとカシモWiMAXよりも支払い総額が高いことが分かります。

キャッシュバック適用条件であるオプションを付けるかどうかでも支払額は変わってくるため、条件を変えて比較してみることも大切です。

スマホセット割

普段使っているスマホと同じキャリア回線のポケット型Wi-Fiを使用した場合、スマホセット割が受けられる場合があります。

スマホセット割が受けられるのは、au、UQモバイルまたはワイモバイルのポケット型Wi-Fiです。

Wi-Fi×スマホキャリア割引内容
WiMAX
×
au・UQモバイル
auスマートフォン/auケータイ/UQスマホの利用料金から毎月最大1,100円割引
※合計9回線まで適用可
ワイモバイル
×
ワイモバイル
ワイモバイルスマホの通信量から毎月550円割引

スマホと同じキャリアで登録すれば、割引が受けられるだけでなく家計管理も楽になります。

ポケット型Wi-Fiでインターネットが快適に利用でき、さらに固定費用が節約できれば嬉しいですね。

通信速度

ポケット型Wi-Fiの中には、5G対応のサービスもあります。

5G対応のサービスの方が月額料金は高い傾向にありますが、4Gと比べると通信速度が大きく異なるため、サクサク快適に利用したい方におすすめです。

ただし通信速度は、利用するエリアや周辺環境による影響を受けやすいです。

公式サイトには、最高速度が掲載されていることが多いですが、あくまで最高値ですので、実際に計測された速度である平均速度で比較するのがおすすめです。

みんなのネット回線速度」という速度の測定ができるサイトでは、実際の利用者が計測した平均速度が見られます。

回線の種類はもちろん、都道府県ごとに情報を絞り込むこともできるため、利用エリアのよりリアルな通信状況を知ることができます。

もちろんSNSでも実際に利用した人の評判・口コミを集められます。

メリットだけでなくデメリットも把握しておけば、契約後に後悔するリスクも軽減できますね。

利用回線

通信速度と併せて確認したいのが利用回線です。

ポケット型Wi-Fiでは、UQコミュニケーションズが提供するWiMAX、楽天モバイルなどサービスごとに利用回線が違います。

そして回線によって対応エリアも少しずつ異なる点に注意が必要です。

各サービスの利用回線と対応エリアは、公式サイトにて確認できます。

サービス名利用回線対応エリア
WiMAXauまたはWiMAX公式サイト
楽天モバイル楽天またはau公式サイト
ポケットWi-Fiソフトバンク・ワイモバイル公式サイト
ドコモドコモ公式サイト

山間部や離島では、基地局数の最も多いdocomoが繋がりやすいと言われています。

都市部ではどのキャリアも大きな差はありませんが、5Gを希望する方は対応エリアから候補を絞り込むのも一つの手です。

端末スペック

ポケット型Wi-Fiは、各サービスで使用する端末が異なります。

当然、使用端末が変われば端末料金はもちろん、通信速度、使用可能時間も変わってきます。

実際に、今回紹介したポケット型Wi-Fiの端末スペックを比較してみました。

スクロールできます
WiMAX楽天モバイルワイモバイルドコモ
端末名Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Rakuten WiFi Pocket PlatinumPocket WiFi® 5G A102ZTWi-Fi STATION SH-54C
端末料金27,720円10,820円28,800円96,800円
最大速度下り:3.5Gbps
上り:286Mbps
下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:2.0Gbps
上り:110Mbps
※5G利用時
下り:4.9Gbps
上り:1.1Gbps
※5G利用時
平均速度下り:162.55Mbps
上り:12.69Mbps
下り:32.33Mbps
上り:17.56Mbps
下り:56.82Mbps
上り:6.97Mbps
下り:456.74Mbps
上り:30.39Mbps
回線・5G(sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
4G LTE・5G
・FDD-LTE
・AXGP
・TDD-LTE
・5G
・4G LTE
同時接続台数Wi-Fi:48台
有線LAN/USB:1台
Wi-Fi:16台
USB:1台
Wi-Fi:30台Wi-Fi:16台
有線LAN/USB:1台
連続通信時間約540分約10時間5G(Sub6):約5時間
FDD LTE:約7.5時間
AXGP:約9時間
5G:約540分
LTE:約600分
連続待受時間約880時間約260時間FDD-LTE:約630時間
AXGP:約650時間
約920時間
バッテリー容量5,400mAh2,440mAh5,300mAh4000mAh
サイズ約W140×H72×D15.4mm約W96.5xH65xD15.3mm約W141×H69×D15.9mm約W157×H84×D16.0mm
重さ約198g約103g約240g約282g
こんな人におすすめ性能の全体的なバランスを重視したい屋外の使用頻度が高く、持ち運びのしやすさを重視したいバッテリー持ちを重視したい速度の速さを重視したい
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考

通信速度を最重要視したいという方にはドコモがおすすめです。

最高速度、平均速度ともに今回比較した4つの中で最も早く、安定した通信が可能です。

しかしその分 端末代が非常に高いため、もっと気軽に利用したい場合には、WiMAXの利用をおすすめします。

WiMAXはドコモには及ばないものの、通信速度の安定性とバッテリーの持ちの面など総合的な満足度が高いのが特徴です。

使い勝手よりも持ち運び安さにこだわりたいのであれば、楽天モバイルが最もコンパクトかつ軽量の端末です。

ドコモと比べるとおよそ半分の重さなので、屋外で使用する機会が多いという方にも適しています。

このように端末によってメリット・デメリットがあるため、端末スペックもポケット型Wi-Fi選びの重要なポイントの一つです。

なお、こちらで紹介した端末は ごく一部で、同キャリアでもこちら以外の端末を利用することも可能です。

無制限ポケットWiFiの注意点

自宅だけでなく外出先でも、データ通信量を気にせずにインターネットが楽しめる無制限ポケットWi-Fiですが、いくつか注意点もあります。

・完全無制限ではない場合が多い
・対応エリアに注意
・契約条件の落とし穴

ポケットWi-Fiには契約期間があり、早期解約によって違約金を請求される場合があります。

また、こうした契約縛りのないサービスでも、端末代金の残債を一括納入しなければならないため、契約前にこうした注意点を確認しておくことが大切です。

完全無制限ではない場合が多い

月々のインターネット使用量が多い方には無制限プランのあるポケット型Wi-Fiですが、完全無制限ではない点に注意が必要です。

光回線のように完全無制限ではないため、多くの人がインターネットを利用するお昼や夜間の時間帯には、通信速度が落ちる場合があります。

また、動画視聴やオンラインゲームなど大容量通信を行った後にも、速度制限がかかる可能性があります。

速度制限がかかる条件は各社ごとに異なりますので、以下の表を参考になさってくださいね。

サービス名速度制限の条件対応
UQ WiMAX一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合混雑する時間帯の通信速度を制限
ドコモネットワーク混雑時、大量通信時など通信速度の送受信最大1Mbpsでの運用
楽天モバイル混雑時要問い合わせ
ワイモバイル3日間で約10GB以上利用時当日18時から翌日1時まで最大通信速度約1Mbpsでの運用

対応エリアに注意

ポケット型Wi-Fiがカバーするエリアは、基本的にはいずれのサービスもスマホと同じくらいに広くなっています。

しかし、山間部や地下鉄などポケットWi-Fiの対象外エリアとなる場所も存在します。

せっかく契約しても繋がらないのでは意味がないため、契約前に対応エリアを確認しておきましょう。

現段階で5G対応のポケットWi-Fiを検討している方も多いと思いますが、5G対応の端末を持っていても対応エリア外では使えません。

5G対応エリアは主に都市部で、地方ではまだ限定的な展開となっているため、5Gが使えない可能性が高いです。

また、繋がりにくさが指摘されていた楽天モバイルに関しては、自社回線の繋がるエリアが拡大しており以前と比べると繋がりやすくなっています。

非対応エリアであっても、パートナー回線であるau回線が利用できます。

ただし、楽天モバイルの端末「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は5Gに対応していないため、楽天モバイルの5Gエリア内であっても使用できない点に注意が必要です。

契約条件の落とし穴

ポケットWi-Fi契約時には、契約期間を確認しておく必要があります。

契約期間のあるサービスを期間内に解約するとなると、違約金を請求される可能性があるためです。

繋がらなかった場合のためにクーリングオフ期間を設けているサービスや、使い心地を体感できるレンタルサービスを展開しているサービスもあります。

お試し利用してから確実に使えるポケットWi-Fiを契約したい方は、こうした特典を上手に活用してみてくださいね。

また、MVNOのポケットWi-Fiでは高額キャッシュバックや初月無料キャンペーンといった特典が受けられるのが魅力です。

しかしキャッシュバックを受ける条件としてオプションの登録を求められ、結果的に支払う金額が高額になるなどの落とし穴があるため注意が必要です。

魅力的な特典に惹かれる気持ちは一旦抑えて、支払い総額がいくらになるのか計算した上で比較検討されることをおすすめします。

レンタル型無制限ポケットWi-Fiのおすすめランキング

無制限ポケット型Wi-Fiは、契約ではなくレンタルするという選択肢もあります。

特に旅行や出張などの短期利用であれば、契約するよりも料金を安く抑えられる可能性があります。

レンタル型無制限ポケットWi-Fiのおすすめを3つランキング形式で紹介します。

スクロールできます
1位|Wi-Fiレンタルどっとこむ2位|NETAGE3位|WiFiレンタルJAPAN
1日料金496円〜495円〜650円〜
1ヶ月料金7,430円〜6,930円〜6,500円〜
レンタル可能端末・K4
・U3
・G40
・X200
・docomo5G U50
・SoftBankE5785
・SoftBankWN-CS300FR
・WiMAX5G L13
・WiMAX5G SCR01SWU
・WiMAX 5G X11
・WiMAX W06 
・WiMAX WX06
・WiMAX 5G L11
・WiMAX 5G L12
・Pocket WiFi 802ZT
・Pocket WiFi 601HW/603HW
・SoftBank FS040W 
・Speed Wi-Fi 5G X11
・WiMAX 5G L12
・WiMAX 5G L13
・ドコモ 5G FS050W
・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
・au WiMAX X11
・au WiMAX X12
・au WiMAX Galaxy 5G 
受け取り方法・宅配
・コンビニ
・空港カウンター
・店舗
・宅配
・店舗
・バイク便(法人限定)
・宅配便
・空港内郵便局留め
料金は無制限プラン利用時

1日の料金が最も安いのはNETAGEです。

NETAGEは完全無制限対応の端末も多いため、通信制限を受けずに快適利用したい方にもおすすめのサービスです。

1ヶ月とレンタル期間が少し長めになる場合には、WiFiレンタルJAPANが最安です。

ただし利用可能な端末はWiMAXがメインとなるため、他社回線を利用したい方は他のサービスでのレンタルを検討しなければなりません。

対象端末数が最も多いのが、WiFiレンタルどっとこむです。

WiFiレンタルどっとこむは、宅配やコンビニなど複数の受け取り方法が選択可能で、空港カウンターも業界最多クラスの拠点数を有するため、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できるといったメリットがあります。

このように各サービスごとに強みが異なるため、以下で詳しく解説します。

1位:WiFiレンタルどっとこむ

引用元:Wi-Fiレンタルどっとこむ
1日料金496円〜
1ヶ月料金7,430円〜
レンタル可能端末・K4
・U3
・G40
・X200
・docomo5G U50
・SoftBankE5785
・SoftBankWN-CS300FR
・WiMAX5G L13
・WiMAX5G SCR01SWU
・WiMAX 5G X11
・WiMAX W06 
・WiMAX WX06
・WiMAX 5G L11
・WiMAX 5G L12
受け取り方法・宅配
・コンビニ
・空港カウンター
・店舗
返却方法・ポスト投函
・空港内郵便局
・宅配/ コンビニ/PUDO/ 集荷
料金は無制限プラン利用時

WiFiレンタルどっとこむは、国内Wi-Fiレンタル7年連続No.1を獲得しており、1日からポケット型Wi-Fiをレンタルすることができるサービスです。

長年人気を集める理由として使用端末の受け取りやすさが挙げられます。

使用端末は宅配便のほか、空港内店舗やコンビニ、新宿にある店舗でも受け取れるため、お仕事の都合で宅配時間の在宅が難しい場合でもスムーズに受け取れます。

空港内店舗は国内最多クラスの拠点数を有しており、その都合最適な方法が選べる点も魅力です。

なんと国内に端末発送拠点が3ヶ所もあるため、16時までの注文で本州はもちろん四国・九州も最短翌日受け取りに対応しています。

また、レンタル可能端末数が多く、WiMAXだけでなくソフトバンクやdocomoの端末も利用できます。

一部、完全無制限の端末もあるので、使い方に応じて最適なプランを探してみてくださいね。

完全無制限プランあり

2位:NETAGE

引用元:NETAGE
1日料金495円〜
1ヶ月料金6,930円〜
レンタル可能端末・Pocket WiFi 802ZT
・Pocket WiFi 601HW/603HW
・SoftBank FS040W 
・Speed Wi-Fi 5G X11
・WiMAX 5G L12
・WiMAX 5G L13
・ドコモ 5G FS050W
受け取り方法・宅配
・店舗
・バイク便(法人限定)
返却方法・ポスト投函
・宅配
・コンビニ
・空港内郵便局
料金は無制限プラン利用時

NETAGEは1日495円〜という業界最安料金でレンタルできるため、コストを最小限に抑えたいという方に適しています。

au/WiMAX、docomo、ソフトバンクと大手通信キャリアの端末を取り扱っているため、スペックを比較しながら最適な商品を選択することができます。

なおNETGATEでレンタルできるポケット型Wi-Fiは完全無制限の商品が多いです。

通信制限を受けずどんな時も快適にインターネットを使用したい場面でも役立ちます。

端末の受け取りは基本的に宅配便ですが、受け取りは翌日〜翌々日となります。

都内の店舗受け取りを選択すれば当日受け取りも可能で、時間のロスを最小限に抑えられます。

1日495円〜

3位:WiFiレンタルJAPAN

引用元:WiFiレンタルJAPAN
1日料金650円〜
1ヶ月料金6,500円〜
レンタル可能端末・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
・au WiMAX X11
・au WiMAX X12
・au WiMAX Galaxy 5G 
受け取り方法・宅配便
・空港内郵便局留め
返却方法・ポスト投函
・空港内郵便局
料金は無制限プラン利用時

WiFiレンタルJAPANでは、WiMAX端末を1ヶ月6,500円〜レンタル可能です。

1ヶ月間のレンタル料金は、今回比較する3つのサービスの中で最安となっています。

レンタル可能端末が豊富なので、目的に合わせて最適なプランが利用できるのも嬉しいポイント。

オンラインでの手続きと、返却は同梱の専用レターパックにてポスト投函するだけという手軽さも魅力です。

最短翌日受け取りが可能で、宅配便だけでなく空港内郵便局留めでも利用できるため、一時帰国を検討している方にもおすすめです。

料金をなるべく抑えたい方は、データ無制限プラン以外にギガ数指定のポケット型Wi-Fiも取り扱っていますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

WiMAX端末が充実

安さ重視派なら、月間100GBの大容量プランもおすすめ

無制限ポケットWi-Fiを探しているけれど安さを重視したいという方は、月間100GBの大容量プランも選択肢の一つとして検討してみましょう。

月間100GB以上の大容量プランは、クラウド上でデータ通信ができるポケット型WiFi「クラウドSIM」を使っており、月額料金の安さや対応エリアが広いことが魅力です。

ドコモ・au・ソフトバンクといった大手通信会社の回線を使って通信を行うため設備投資が不要で、その分ポケット型Wi-Fiと比べて月額料金が安くなっています。

現在、毎月のデータ通信量が20GBほどであれば、無制限までなくとも100GBでも事足りる可能性も考えられます。

なお、月間100GBあれば何ができるのか以下にまとめました。

用途利用可能時間/月
動画視聴
※高画質利用時
約85時間
音楽視聴約2万曲
オンライン通話約170時間
ニュースサイトの閲覧約33万ページ
メール送受信約20万通
参考:ahamo「100GB以上あればどのくらい使える?用途別の目安やデータ利用量の確認方法を紹介

こうして見てみると、100GBでもひと月に様々なコンテンツを利用できることが分かります。

動画視聴の約85時間は短いようにも感じられますが、1日あたり2〜3時間は楽しめる計算になります。

月間100GBの大容量プランも候補として考えてみようという方のために、おすすめのサービスを3つ紹介します。

今回紹介するサービスを簡単にではありますが、一覧表で比較しました。

スクロールできます
Air WiFiモンスターモバイルMUGEN WiFi
100GB利用時の月額料金3,377円〜2年契約プラン:2,948円
縛りなしプラン:3,938円
・節約プラン:3,300円
・高速通信プラン:4,950円
・口座振替プラン:3,880円
端末代金無料レンタル無料レンタル無料レンタル
通信速度下り:29.03Mbps
上り:13.44Mbps
下り:26.11Mbps
上り:10.88Mbps
下り:21.08Mbps
上り:7.01Mbps
特徴・1ヶ月お試し期間あり
・オプションにより契約縛りを外せる
・6ヶ月間の割引特典あり
・500MBからギガの追加ができる
・節約プランは海外約135箇所で利用可能
・30日間返金保証あり

以下では各サービスの強みや注意点など、具体的に解説していきます!

AirWiFi

引用元:AiR-WiFi
月額料金20GB:1,958円
100GB:3,377円〜
キャンペーン適用時の月額料金20GB:1,958円
100GB:3,377円〜
事務手数料3,300円
端末代金無料レンタル
通信速度下り:29.03Mbps
上り:13.44Mbps
利用回線au 4G/SoftBank 4G/docomo 4G
主なキャンペーン・お友達紹介キャンペーン
・初めての方1ヶ月お試しあり
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考

AiR-WiFiは、20GBを業界最安級の1,958円で利用できるコスパの良さで人気を集めるサービスです。

100GBのプランでも月額3,377円〜とリーズナブルな料金で利用できます。

初回登録時には1ヶ月間のお試しモニターもあるため、気軽にお試し利用できる点も嬉しいポイント。

契約期間がなしになるオプションや安心保証を付けられるため、ライフスタイルに合った最適プランを組みやすいのもAiR-WiFiの魅力です。

ただし注意点としては、契約期間が1年間なっており、1ヶ月でも過ぎてしまうと解約金が1,958円発生します

端末も購入ではなくレンタルですので、解約後には返却をしなければならず、故障などがある場合には修理費用などの支払いが発生してしまいますので、その点だけ気を付けておきましょう。

20GBが業界最安値!

モンスターモバイル

引用元:モンスターモバイル
月額料金【2年契約プラン】
・20GB:1,980円
・50GB:2,530円
・100GB:2,948円
【縛りなしプラン】
・20GB:2,640円
・50GB:3,190円
・100GB:3,938円
キャンペーン適用時の月額料金【2年契約プラン】
・20GB:1,650円
・50GB:2,200円
・100GB:2,948円
※割引期間6ヶ月
事務手数料3,300円
端末代金無料レンタル
通信速度下り:26.11Mbps
上り:10.88Mbps
利用回線au 4G/SoftBank 4G/docomo 4G
主なキャンペーン・2年契約プラン6ヶ月間の割引あり
・14日間のお試しキャンペーン
・Huluの2週間無料トライアルキャンペーン
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考

モンスターモバイルは、使用するデータ量に合わせてポケットWi-Fiの契約ができるサービスです。

基本料金プランは20GB、50GB、100GBの3種類ですが、ギガを使い切ってしまっても500MBからチャージできます。

通信制限に悩まずいつでも快適にインターネットが使えるのが嬉しいですね。

なお、使用端末である「Macaroon SE」は、コンパクトサイズで持ち運びのしやすさが特徴です。

機器レンタル料が無料なので初期費用の負担を軽減できる点も、モンスターモバイルを利用するメリットの一つとして挙げられます。

ただし契約の期間は2年間であるため、短期での使用の場合には注意が必要です。

解約金は24ヶ月以内の解約の場合に、解約手数料として1ヵ月分の月額料金が請求されます。

モンスターモバイルに、14日間のお試し期間がありますので、通信速度やエリアなどが気になっている方はぜひお試し期間からご利用ください。

6ヶ月間 月額料金割引

MUGEN WiFi

引用元:MUGEN WiFi
月額料金・節約プラン(100GB):3,300円
・高速通信プラン(100GB):4,950円
・口座振替プラン(100GB):3,880円
・無制限プラン(無制限):4,950円
キャンペーン適用時の月額料金・節約プラン(100GB):3,300円
・高速通信プラン(100GB):4,950円
・口座振替プラン(100GB):3,880円
・無制限プラン(無制限):4,950円
事務手数料3,300円
端末代金無料レンタル
通信速度下り:21.08Mbps
上り:7.01Mbps
利用回線docomo/au/softbank/楽天
主なキャンペーン・30日間返金保証
平均速度は「みんなのネット回線速度」を参考

MUGEN WiFiは目的別に4つのレンタルプランから選べるレンタルWi-Fiサービスです。

最安の節約プランなら月額3,300円とリーズナブルな料金で利用することができます。

これだけ料金がお手頃でありながらも、手続き不要で海外約135箇所でも使えるため、海外への出張や旅行を予定している方にもおすすめです。

また、少し割高にはなるものの口座振替での決済にも対応しています。

クレジットカードでの決済に不安がある方や、カードを持っていない学生さんも、安心して利用できるのが嬉しいですね。

なお、利用する回線はプランにより少しずつ異なりますが、SoftBank、au、docomo、楽天といった大手キャリアの回線を利用するため通信エリアが広く安定しています。

30日間の返金保証制度があるので、まずはこちらから繋がりやすさを確認してみてくださいね。

30日間のお試し利用実施中

ポケットWi-Fi 無制限に関するよくある質問

最後にポケットWi-Fi 無制限に関するよくある質問を紹介します。

・ソフトバンクの無制限ポケットwifiは?
・auの無制限ポケットwifiは?
・ドコモの無制限ポケットwifiは?
・無制限ポケット型WiFiはレンタルと契約どちらがお得?
・海外でも使える無制限ポケット型WiFiはある?
・ポケットWiFiの無制限最強なのは?
・ポケットWiFiの無制限は制限がかかりますか?
・ポケットWiFiの無制限プランを無料で使う方法はある?

気になる質問や、まだ解決していない疑問点のある方はぜひ読んでみてくださいね。

ソフトバンクの無制限ポケットwifiは?

ソフトバンクにはポケットWi-Fiがありますが、選べるのは3GBまたは50GBの2種類で無制限プランは提供していません。

そのためソフトバンクで無制限プランを探している方は、サブブランドのワイモバイルを利用する必要があります。

ただし、ワイモバイルの月額料金は4,818円と少し高めで、キャッシュバックもありません。

ソフトバンク回線へのこだわりがなければ、他社サービスを検討するのも一つの手です。

auの無制限ポケットwifiは?

auでは同じKDDIグループのUQコミュニケーションズによるUQ WiMAXのギガ放題プラスプランが利用できます。

auのスマホとセットで利用すれば、最大9回線まで家族それぞれのスマホ料金が割引となります。

ポケット型Wi-Fiで、屋外でのインターネット利用も快適にしつつ、月々の固定費用節約もできるのが嬉しいですね。

ドコモの無制限ポケットwifiは?

ドコモの無制限ポケットWi-Fiは、他のサービスと比べると料金が高い傾向にあります。

しかし、大手通信キャリアのポケットWi-Fiの中でも特に繋がりやすさを強みとしています。

docomoは基地局が多いため、auやソフトバンクと比べても郊外でも繋がりやすく、地下鉄でも利用可能な場合があるほど通信環境が整っています。

さらにWi-Fi STATION SH-54Cの下り最大速度は4.9Gbpsと速度の面でも安定しており、オンラインゲームや動画視聴をする場合にも、ストレスなく楽しめます。

無制限ポケット型WiFiはレンタルと契約どちらがお得?

無制限ポケット型Wi-Fiは、契約期間の縛りや端末購入の観点から、旅行や出張での短期利用であればレンタルの方が安いです。

年単位での長期利用を考えている場合には、キャッシュバックや割引など特典も受けられるため、契約をした方が安くなる可能性が高いです。

場合によっては最新機種が選べるため、人気の最新機種を使ってみたいと考えている方にも契約がおすすめです。

ただし契約を選ぶと、キャッシュバック特典の受け取りにオプション登録など条件が付くことや、早期解約による違約金、端末の購入費がかかる場合があることを理解しておく必要があります。

海外でも使える無制限ポケット型WiFiはある?

海外でも使える無制限ポケット型Wi-Fiには、以下のようなサービスがあります。

・ZEUS WiFi for GLOBAL
・グローバルWiFi
・イモトのWiFi
・楽天トラベルグローバルWiFi

サービスによって対応地域や端末の受け取り方法、利用回線は様々です。

国内でのポケット型Wi-Fi選びと同様に、料金と通信速度、キャンペーンなど総合的に判断した上で最適なプランを選びましょう。

さらに本記事内で紹介した楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは、海外でも毎月2GBまでであれば無料で利用可能です。

海外でのインターネット使用量を想像しながら、あなたに最適なプランを探してみてくださいね。

ポケットWiFiの無制限最強なのは?

ポケットWi-Fiの無制限で最強なのは、どういった視点から判断するかによって違ってきます。

繋がりやすさで選ぶならWiMAX、とにかく安さ重視なら楽天モバイルが最強です。

WiMAXは契約先によって月額料金や特典が異なります。

キャンペーン内容で最強なのは、16,000円のキャッシュバックと端末実質0円などが受けられるBroad WiMAXです。

ポケットWiFiの無制限は制限がかかりますか?

無制限ポケット型Wi-Fiは、残念ながら完全無制限ではありません。

そのため、回線が混み合う昼食時間帯や夜間には、通信速度が落ちることがあります。

また、動画視聴やオンラインゲームなど大容量通信を行った後にも、速度制限がかかる可能性があります。

速度制限がかかる条件は各社ごとに違いますが、3日間で約10GB以上利用時など明確な使用量を定めていることもあるため、事前に確認しておくと安心です。

ポケットWiFiの無制限プランを無料で使う方法はある?

ポケット型Wi-Fiの無制限プランを提供するサービスの中には、実際に繋がるかどうかを確認することを目的としてお試し期間を設けているところもあります。

WiMAXでもTry WiMAXと称して15日間の無料お試し期間を設けています。

無料で使えるというだけでなく、契約後に繋がらないといったトラブル回避にも繋がります。

また、本記事内で紹介した選べるWi-Fiは、特典として初月無料で利用できます。

安心安全かつ確実に無料で利用したい方は、初回契約キャンペーンや無料お試しといった公式サービスの利用も検討してみましょう。

ただし、契約から8日までであれば違約金なしで解約が認められる初期契約解除制度は、数日の利用に限られる点に気をつけてくださいね。

まとめ

以上、無制限ポケットWi-Fiのおすすめを紹介しました。

無制限プランのあるポケット型Wi-Fiといっても、月額料金はもちろん使用回線や端末料金など各サービスごとに異なります。

今回は目的別におすすめのポケット型Wi-Fiも紹介したので、

「通信速度にはこだわりがないので安さで選びたい」
「仕事で使うため、料金が高くても安定性を求めたい」
「端末を無料で手に入れたい」

など求める条件から、候補の絞り込みをしてみてくださいね!

なお、総合的にバランスが取れており おすすめなのはBrord WiMAXです。

初回登録で16,000円のキャッシュバックが受けられるので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。

16,000円キャッシュバック!

目次