ソフトバンクのホームルーターである「ソフトバンクエアー」。
口コミではよく、「繋がらない」「遅い」などと書かれているのをよく見かけます。
ですが現在では、ソフトバンクエアーの端末が「Airターミナル6」と新しくなり、繋がりやすさや通信速度にも変化があっているようです。
では実際にはどうなのか、数値なども見て比較していきましょう。
またソフトバンクエアーが遅い場合や繋がりにくい場合の対処法も併せてご紹介していますので、現在の繋がりにくさに対して気になる方もぜひ参考にされてくださいね。
ソフトバンクのホームルーター「ソフトバンクエアー」とは?

月額基本料金 | 5,368円 |
キャンペーン適用時の月額料金 | 3ヶ月目まで:0円 4〜24ヶ月目:4,950円 25ヶ月目以降:5,368円 |
事務手数料 | 4,950円 |
使用可能端末 | Airターミナル6 |
通信速度 | 下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps |
提供エリア | 要問い合わせ(ソフトバンク) |
主なキャンペーン | ・現金キャッシュバック合計最大45,000円 ・乗り換えキャンペーン(満額還元) |
スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル |
特徴 | ・データ容量無制限 ・128台まで同時接続可能 |
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照
ソフトバンクが提供しているホームルーター「ソフトバンクエアー」は、他社と比べると少し月額料金が高く感じますが、キャッシュバックなどを含めた実質の月額料金で比較すると、かなりお得にご利用いただけるホームルーターです。
データ通信量は無制限で使用できるようになっており、通信速度が安定していることから、ホームルーターの中でも使いやすいことがわかります。
またソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割もありますので、ホームルーターだけでなく、スマホもお得に!
さらに最初の3カ月間は月額料金も実質無料、そして端末代金も利用指定期間がありますが実質無料となっています。
自宅で気軽にWi-Fiが快適に使えるソフトバンクエアーは、一人暮らしの方だけでなく、ご家族で利用される方にも人気なサービスです。
高額キャッシュバックでおすすめ!代理店
ソフトバンクのホームルーター「ソフトバンクエアー」特徴は?
ソフトバンクのホームルーターは、コンセントに差し込むだけですぐに使えるホームルーター、「ソフトバンクエアー」です。
通信速度が早くて安定しているだけでなく、ソフトバンクならではのキャッシュバックなどキャンペーンも豊富で、月額料金がお得にご利用いただけます。
では、ソフトバンクのホームルーターである「ソフトバンクエアー」について、詳しく特徴を見ていきましょう!
工事不要ですぐに使える
ソフトバンクのホームルーター「ソフトバンクエアー」は、ご自宅のコンセントに差し込むだけですぐにWi-Fiの使用ができるホームルーターです。
光回線のように工事をする必要がなく、ソフトバンクエアーに申し込みいただき、端末が届いてからすぐに使用可能です。
ご登録などはすぐにできるほど簡単ですので、できるだけ早くWi-Fi環境が必要な方などにもおすすめ。
一人暮らしや賃貸などで、光回線の工事ができない方でも、安心してご利用いただけます。
ソフトバンクやワイモバイルとのセット割でお得に
ソフトバンクエアーでは、スマホのソフトバンクやワイモバイルとのセット割がご利用いただけます。
ソフトバンクプラン | 割引金額 |
---|---|
【データプラン】 ペイトク無制限 ペイトク50、ペイトク30 メリハリ無制限+ ミニフィット+ メリハリ無制限 メリハリ ミニフィット 50GB+ ミニ 【データ定額】 50GBプラス ミニモンスター 50GB・30GB・20GB・5GB 【パケットし放題】 フラット4G 4G LTE | 1,100円 |
【データ定額】 ミニ2GB・1GB 3Gケータイ パック(シンプルスマホ) 【パケットし放題】 フラット for シンプルスマホ | 550円 |
ワイモバイルプラン | 割引金額 |
---|---|
シンプル2 M/L | 1,650円 |
シンプル2 S | 1,100円 |
Pocket WiFi®プラン2 (ベーシック) | 550円 |
ソフトバンクの場合はプランによって1,100円の割引が毎月受けられます。
ワイモバイルの場合は料金プランによって割引率が違っており、最大で1,650円の割引が受けられます。
ご自身が利用しているプランが当てはまるか、事前に公式サイトなどで詳細の確認をしてくのもいいでしょう。
長期間の割引がある
ソフトバンクエアーには、2年間の長期割引があります。
・Airターミナル6 最大にねんサポートキャンペーン:毎月418円(税込)
毎月の使用料金から、418円の割引が2年間適用されます。
25ヶ月目からはこの割引がなくなりますので、乗り換えなどの検討も可能でしょう。
使用端末に関しては、ご指定された分割の回数分の割引が適用されますので、実質無料で端末の購入が可能です。
接続が安定している
ソフトバンクのホームルーターは、接続が安定しているとの評判がほとんどです。
基本的には1つの回線をシェアするため、同時接続台数が多くなるほど遅くなりますが、ソフトバンクエアーの場合には複数接続時の通信速度に関しての悪い声が見当たりませんでした。
ソフトバンクエアーでは最大で128台の接続が可能になっていますので、複数台で接続しても、通信速度には全く支障がありません。
スマホやパソコン以外にも、ゲームやタブレット端末、テレビやご家族などで複数台の接続をされる予定の方は、安心してご利用いただけるでしょう。
料金
ソフトバンクエアーの料金については以下の通りです。
月額基本料金 | 5,368円 |
キャンペーン適用時の月額料金 | 3ヶ月目まで:0円 4〜24ヶ月目:4,950円 25ヶ月目以降:5,368円 |
事務手数料 | 4,950円 |
他社と比較すると、基本の月額料金は少し高めです。
ですがキャンペーンやキャッシュバックなどを適用することで、かなりお安くご利用いただけます。
最初の3ヶ月目までは月額料金が無料で、4〜24ヶ月目までは毎月の割引が入ります。
それ以降は割引が適用されなくなりますので、その点も考慮して料金を比較するといいでしょう。
通信速度
ソフトバンクエアーでは、「Airターミナル6」の端末を使用してWi-Fiに接続します。
Airターミナル6 | |
---|---|
通信速度 | 下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps |
平均Ping値 | 44.45ms |
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照
上記の数値になっており、そこまで遅いとも繋がりにくいとも感じません。
対応エリア
ソフトバンクエアーの対応エリアは全国ですが、細かな対応エリアについては直接問い合わせた方が確実です。
・対応エリアお問い合わせ先:0120-687-135(10:00~21:00/年中無休)
また、ソフトバンクエアーでご利用いただける5Gエリアは限られます。
詳細はSoftBank Airの5Gサービス提供住所リストをご覧ください。
使用端末
Airターミナル6 | |
---|---|
![]() | |
最大速度 | 下り(受信):2.7Gbps 上り(送信):記載なし |
5G対応 | 可能 |
サイズ | 約225×103×103mm |
重さ | 本体:約1,090g アダプター:約310g |
通信方式 | 5G方式: n77(3.7GHz,3.5GHz,3.4GHz) 4G方式: AXGP(2.5GHz) TDD-LTE(3.5GHz) 4G LTE方式: FDD-LTE(2.1GHz) |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be |
接続最大数 | 128台 |
ソフトバンクエアーで購入できる取り扱い端末は、上記です。
「Airターミナル6」は5G回線にも対応しており、サクサクとインターネットがご利用いただけます。
今までの端末よりも通信速度がさらに速くなっていますので、なかなか繋がりにくくてストレスを感じていた方でも安心!
端末自体のサイズもそこまで大きくないので置く場所にも困りません。
高額キャッシュバックでおすすめ!代理店
ソフトバンクのホームルーター「ソフトバンクエアー」の速度は遅い?評判は?
ではこちらでは、実際の「ソフトバンクエアー」の通信速度に関しての評判も見ていきましょう!
ソフトバンクエアーが繋がりにくいとの声がありました。
時間帯によっては、やはり繋がりにくい場合があり、速度もかなり遅いのでXも開かないという口コミもあります。
「繋がらない」とのあまりいい口コミはなかったのですが、新しい端末の「Airターミナル6」になってからは、速度も出ているとの口コミがたくさんありました。
前の端末では通信速度も遅く、安定しないなんて声がたくさんでしたが、現在の端末「Airターミナル6」でご利用いただくことで、ソフトバンクエアーもかなり使いやすいとのこと。
ただし、一部端末を変えても繋がらないという場合もありますので、エリアや環境によっても速度が変わってくると言えそうです。まずはキャンセル可能な8日間の使用でしっかりと確認してみることをおすすめします。
また設置場所によっても違うとの声もあり、壁に囲まれている場所や隙間、窓からかなり遠い場所から、窓近くのものが少ない場所に変更することで繋がる場合もあります。
すぐに諦めず、設置場所を試してみるのも一つの手でしょう。
ソフトバンクエアーのデメリット
ではここでは、ソフトバンクエアーに関するデメリットをまとめておきます。
- 月間データ量は無制限だが、通信制限がかかる場合がある
- 利用する時間によっては繋がりにくい
- 登録住所以外では使えない
- 他社のホームルータより通信速度が劣る
- 解約の際の端末料金にご注意
- サポートセンターの電話がなかなか繋がらない
どのサービスにも必ずデメリットはあり、事前に知っておくことで対策などもしやすくなります。
上記の6点のデメリットに関しての情報がありましたので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
月間データ量は無制限だが、通信制限がかかる場合がある
ソフトバンクエアーは、実質データ量無制限で使用できるホームルーターです。
ですが実際には、無制限ではありますが、少し通信速度がかかる場合があります。
利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:ソフトバンクエアー
ご紹介しているサイトでも、上記のように記載があります。
通信ができなくなるわけではありませんので、無制限での使用は可能ですが、使用しすぎた場合などには一部の時間帯などで制限がかかる可能性がありますのでご注意ください。
繋がりにくくなる可能性がある程度で考えていただけるといいでしょう。
利用する時間によっては繋がりにくい
ソフトバンクエアーは通信に関しては安定しているという評判が多い一方で、時間帯によっては「繋がりにくい」との声もありました。
基本的にホームルーターやモバイルルーターでは、混雑が予想される時間帯などで通信速度が低下する可能性があります。
週末、大型連休、夕方などのインターネット回線を利用する方が多い時間帯で、速度制限が発生する可能性が高いので、使用する時間には気をつけましょう。
特にオンラインゲームなどをする際には、この速度制限でかなり使いにくくなりますので、ゲーム中心でインターネット回線を使用される方は、光回線なども検討された方がいいでしょう。
登録住所以外では使えない
ソフトバンクエアーは、コンセントに差し込むだけですぐに使えるホームルーターです。
光回線のように工事は必要なく、すぐにWi-Fiが使用できるようになりますが、ご登録いただいている住所以外での使用はできません。
引っ越しなどをされる場合には、登録している住所の変更が必要です。
もし持ち運びができるWi-Fiをお探しの場合には、ホームルーターではなくモバイルルーター(ポケット型WiFi)をご検討ください。
他社のホームルータより通信速度が劣る
他社のホームルーターと比較すると、通信速度が劣るとのデメリットがありました。
サービス名 端末 | 通信速度 |
---|---|
ソフトバンクエアー | 下り(受信):2.7Gbps 上り(送信):非公開 |
ドコモhome 5G | 下り(受信):4.2Gbps 上り(送信):218Mbps |
WiMAX | 下り(受信):4.2Gbps 上り(送信):286Mbps |
楽天ターボ | 下り(受信):2.1Gbps 上り(送信):218Mbps |
実際の数値ではなく、端末の通信速度で比較してみました。
ホームルーターの通信速度としては遅いと感じる数値ではないのですが、他社のホームルータと記載された情報を比較すると、通信速度が劣ります。
繋がらないとまではなりませんが、通信速度が遅いと感じてしまうと、どうしてもストレスになってしまいますよね。
ですが実際には、「みんなのネット回線速度」で確認した限りでは、他社と比較してもそこまで遅く感じません。
下り速度はSNSの読み込みや動画視聴に影響し、上り速度はメールの送信やSNS投稿などに影響する数値です。
気になる方はソフトバンクに限定せず、もっと通信速度が速い端末を使用したい方は、数値の通りドコモやWiMAXをご利用いただく、または光回線をご検討される方がいいでしょう。
解約の際の端末料金にご注意
どのホームルーターも同じであることが多いのですが、決められた期間よりも短い期間での解約の際には、端末代金の支払いが求められる場合があります。
ソフトバンクエアーの端末代金は71,280円(税込)で、他社のホームルーターと比べて高額です。
一括払いで利用されている方は問題ないのですが、分割での端末代金お支払いをされている方は、途中で解約する場合には残りの金額をまとめて支払わなければなりません。
Airターミナルの支払いは、分割払いですと「12回・24回・36回・48回・60回」となっています。
指定した分割払いよりも短期間での解約の場合にはご注意ください。
サポートセンターの電話がなかなか繋がらない
ソフトバンクのサポートセンターは、電話がなかなか繋がらないという点も、万が一の際対処法などの確認がしにくくなるので、デメリットであると感じている方が多いようです。
できればすぐに電話がつながり、問題解決したいですよね。
万が一、ホームルーターの電波状況が良くないなどの不具合がある場合には、契約の取り消し(8日間キャンセル)が可能です。
申し込みの際の説明などが不十分であり、使用に問題があるなどの場合にも対応してくれます。
こちらからのチャットでの問い合わせもできますので、できるだけ早い対応が必要な場合には、電話ではなくチャットでの問い合わせをご利用ください。
オペレーター対応時間は、10:00 ~ 19:00(年中無休)となっています。
契約後にソフトバンクエアーが繋がらなかったら?
もしも、ソフトバンクエアーご契約後に繋がらないという事態が発生した場合には、下記の対処法を試してみましょう。
- 端末の電源の入れ直し
- 電波状態の確認
- 端末設置場所の変更
それでも繋がらない場合には、早めにチャットサポートに問い合わせましょう。
チャットサポートページ | 対応時間 |
---|---|
こちら | 10:00 ~ 19:00(年中無休) |
そして万が一、それでも解決せずにホームルーターの電波状況が良くないなどの不具合がある場合には、契約の取り消し(8日間キャンセル)が可能です。
申し込みの際の説明などが不十分であり、使用に問題があるなどの場合にも対応してくれます。
できるだけ早く繋がらない場合の対処法を試していただき、チャットサポートに問い合わせて対応してもらいましょう。
ソフトバンク光とソフトバンクエアー比較
ソフトバンクエアーとソフトバンク光と比較するとどうでしょうか。
どちらも「ソフトバンク」のインターネット回線ではありますが、もちろん光回線とWi-Fiでは大きな違いがあります。
光回線であるソフトバンク光は、申し込み後に光開演の開通工事が必要になっており、この開通工事が終わるまでに1〜2ヶ月ほど時間がかかる場合があります。
また開通工事が必要なので、賃貸物件にお住まいの方は、回線を引いていいか不動産会社などに確認する必要があります。
ソフトバンクエアーには開通工事は不要で、コンセントに端末を差し込むだけで使用可能。
申し込みからすぐに使用できるだけでなく、工事も不要なので賃貸にお住まいの方や、すぐにWi-Fi環境が必要な方にはおすすめです。
ではそれぞれの違いを、
- 料金
- 通信速度
- 対応エリア
- 使用端末
の4つの違いで比較してきましょう。
料金
まずソフトバンク光とソフトバンクエアー料金ですが、このように違いがあります。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー |
---|---|
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 | 3ヶ月目まで:0円 4〜24ヶ月目:4,950円 25ヶ月目以降:5,368円 |
事務手数料:4,950円 | 事務手数料:4,950円 |
工事費用:4,620~31,680円(工事内容によって異なる) | 工事費用:なし |
端末代金:なし | 端末代金:71,280円(実質無料) |
ソフトバンク光は、戸建てとマンションで金額が違います。
ソフトバンクエアーは端末でWi-Fiに接続しますので、工事費用などはかからずに月額料金のみですが、端末代金が発生します。
どちらも事務手数料は発生しますが金額は同じとなっており、月額料金だけでみるとソフトバンクエアーの方が安くなっています。
マンションなどの集合住宅にお住まいの方であれば、ソフトバンク光も月額料金がお安くなりますので、使いやすいでしょう。
通信速度
続いて通信速度ですが、ホームルーターのソフトバンクエアーよりも、光回線であるソフトバンク光の方が、明らかに通信速度は早く安定しています。
ソフトバンク光 | ソフトバンクエアー |
---|---|
下り:473.42Mbps 上り:419.8Mbps | 下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps (Airターミナル6) |
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照
上記参考にしていただくと、明らかにソフトバンク光の方が通信速度は早く安定していることがわかります。
テレビや動画視聴などだけであれば、ソフトバンクエアーでも問題はないのですが、お仕事のオンライン会議などで使用される場合や、オンラインゲームなどで動きの早いゲームを中心に楽しむ方は、光回線の方がストレスなくスムーズにご利用いただけます。
ここまでの速さが必要なければソフトバンクエアー、通信速度が速くなければいけない方は光回線がおすすめです。
対応エリア
ソフトバンク光の対応エリアは全国、ソフトバンクエアーの対応エリアはソフトバンク回線が利用できるエリアです。
ソフトバンク光は、マンションやアパートなどの建物状況によっては利用できない場合がありますが、基本的には工事さえできればどこでも回線を使用できるようになります。
ソフトバンクエアーは、ソフトバンク回線を使用してインターネットに接続するため、スマートフォンのソフトバンクが使用できないエリアではソフトバンクエアーもご利用いただけません。
また5G回線が利用できるエリアはさらに限られており、お住まいの地域によっては4G回線のみで、通信速度がスマホよりも遅いなんて可能性も考えられます。
ソフトバンクエアーの5G回線のエリアに関しては、こちらで検索が可能です。
住んでいるエリアをを気にせず、安定した通信速度を保ちたいのであれば、ソフトバンク光が使いやすいでしょう。
使用端末
ソフトバンクエアーご利用の際には、専用の端末の購入が必要です。
ソフトバンク光の場合には、光回線の工事をするので、端末費用ではなく「工事費用」が発生します。
端末代金も工事費用も、実質無料となっていますので、ある一定の期間ご利用される予定であれば、端末代金や工事費用などを気にする必要もないでしょう。
ソフトバンクエアーでは、使用端末は「AIrターミナル6」です。
高額キャッシュバックでおすすめ!代理店
よくある質問
ここからは、ソフトバンクのホームルーター、ソフトバンクエアーに関してのよくある質問をまとめておきます。
- ソフトバンクのホームルーターは本当に遅い?
- ソフトバンクのホームルーターの評判が悪い理由は何?
- ソフトバンクのホームルーターでゲームは快適にできる?
- ソフトバンクのホームルーターは一軒家でも使える?
- Airターミナル4とターミナル5・6の違いは?
上記の5つの質問の回答をこちらにまとめておきます。
疑問点がまだまだある方は、ぜひこちらも最後までご覧ください。
ソフトバンクのホームルーターは本当に遅い?
ソフトバンクのホームルーターである「ソフトバンクエアー」は、遅いと言われていますが、現在はそこまで遅くもなさそうです。
今までの使用端末である「Airターミナル5」までは、5G回線への接続ができない、または不安定でしたが、「Airターミナル6」になってからは、5G回線への接続が繋がりやすくなっており、通信速度も安定しています。
通信速度の平均値に関しても、このようになっています。
sゾフとバンクエアー |
---|
下り:131.65Mbps 上り:11.9Mbps (Airターミナル6) |
平均値でもそこまで遅いと感じない数値ですので、通常の使用であれば問題ないでしょう。
ただし、オンラインゲームやオンライン会議などをメインで使用される方は、ソフトバンクエアーでは使いにくい可能性もありますのでご注意ください。
ソフトバンクのホームルーターの評判が悪い理由は何?
ソフトバンクのホームルーターのよくない評判の点で気になったのが、通信速度が時間帯などによって不安定になる場合がある点と、端末代金の高さです。
「Airターミナル6」は通信速度が早く安定している点が大きなメリットではありますが、使用する時間帯などによっては速度が不安定になり、通信が途切れてしまったりと、場合によっては繋がりにくく使いにくくなる点が挙げられます。
そしてソフトバンクエアーの端末代金は、「71,280円(税込)」です。
実質無料にはなりますが、途中解約をした場合には、残りの端末代金の支払いが必要となってしまい、乗り換えがしにくい点も評判につながったのでしょう。
4年間契約すると割引で端末代金が無料ではありますが、途中解約の可能性があると考えらえる方は注意が必要です。
ソフトバンクのホームルーターでゲームは快適にできる?
ソフトバンクのホームルーターで、オンラインゲームを楽しんでいただくことができます。
PCゲームからPS4やPS5、Nintendo Switchまであらゆるゲーム機に対応していますが、場合によってはダウンロードなどの通信に時間がかかってしまったり、回線が混み合うタイミングでは通信速度が遅くなってしまう可能性があります。
スマホゲームや、ゆっくり楽しむことができる育成ゲームなどであれば、十分に楽しむことができますが、アクションや対戦型などのゲームを楽しむ場合には、タイムラグなどが起こる可能性があることも頭に入れておきましょう。
何も気にせずに思いっきり楽しみたい方は、ソフトバンク光などの光回線がおすすめです。
ソフトバンクのホームルーターは一軒家でも使える?
ソフトバンクのホームルーター、ソフトバンクエアーはもちろん一軒家でもご利用いただけます。
コンセントに差し込むだけでWi-Fiへ繋げることができますので、光回線のような工事も不要で簡単です。
電波が届くソフトバンクエアーの提供エリアであれば、2階建てでも問題なく使用できるので、お住まいの建物などを気にする必要はありません。
ただしホームルーターを電波が入りにくい場所に置くと繋がりにくくなってしまう可能性がありますので、できれば窓際で直射日光を避けた場所や、電波の通りやすい棚などを設置場所として選ぶことで通信が安定します。
もしご利用された際に電波状況がどうしても不十分な場合には、ソフトバンクエアーのご利用開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から8日間以内であればご契約のキャンセルが可能です。
Airターミナル4とターミナル5・6の違いは?
ソフトバンクのホームルーターに種類があり、本記事でご紹介している「Airターミナル6」以外にも、Airターミナル4とターミナル5の種類があります。
大きな違いとしては、「Airターミナル4」と「Airターミナル5・6」で比較すると、「5Gに対応しているかどうか」という点と「下り最大速度」です。
Airターミナル6 | Airターミナル5 | Airターミナル4 NEXT | |
---|---|---|---|
通信方式 | 4G/4GLTE/5G | 4G/4GLTE/5G | 4G/4GLTE |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps | 下り最大2.1Gbps | 下り最大612Mbps |
本体サイズ 重量 | 約225×103×103mm 本体:約1,090g アダプター:約310g | 約225×103×103mm 本体:約1,086g アダプタ:約232g | 約225×103×103mm 本体:約710g アダプタ:約197g |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
引用元:ソフトバンク公式
大きな違いとしては、「Airターミナル4 NEXT」が4G回線であるのに対し、「Airターミナル5・6」は5G回線に対応している点でしょう。
5Gに対応している点で、通信速度にはかなりの差が出ます。
端末のサイズは同じ、重さは少し違いがありますが、そこまで気になるポイントではないでしょう。
「Airターミナル5」と「Airターミナル6」でも通信速度に違いがあり、より早く安定した通信速度をお求めの方は、「Airターミナル6」の方がいいでしょう。
ご紹介したソフトバンクエアーは「Airターミナル6」ですが、実質端末代金は無料でご利用いただけます。
できるだけ料金は抑えたいところではありますが、より安定した通信速度でWi-Fiがご利用いたけることから、「Airターミナル6」が使いやすいでしょう。
まとめ
本記事では、ソフトバンクのホームルーターについて詳しくご紹介してきました。
ソフトバンクエアーは、キャンペーンやキャッシュバックがあり、月額料金がお得にご利用いただけます。
また通信速度も遅い、繋がりにくいと言われていましたが、「Airターミナル6」という新しい端末が出てからは、繋がりにくさは軽減されたとのこと。
実際に使ってみないことには、エリアなどによっても変わってきますが、ホームルーターの電波状況が良くないなどの不具合がある場合には、契約の取り消し(8日間キャンセル)が可能です。
ソフトバンクのサイトでは、5G対応エリアの検索もできますので、ぜひ参考にされてくださいね!
高額キャッシュバックでおすすめ!代理店